Clubhouseでイヤホンが使えないという声が挙がっています。
主にBluetoothのイヤホンを使っている人がうまく接続できないと感じているようです。
また、Bluetoothのスピーカーには接続できないという声も。
今回はClubhouseでイヤホンが使えないのか?また、Bluetoothのスピーカーは使えないのかを調べてみました。
Clubhouseで耳が痛くなりにくいイヤホンについてもまとめています。
もくじ
Clubhouseでイヤホンは使えない?Bluetoothスピーカーは?
Clubhouseではイヤホンを使うことは可能です。
- イヤホンジャックに挿して使うイヤホン
- Bluetoothイヤホン
実際に使っている人も多いです。
※Bluetoothイヤホンは使えないという声もありますが、私はBluetoothイヤホンを使えています。相性の問題?なのかもしれません><
Bluetoothのイヤホンでは使うことができたのですが、Bluetoothのスピーカーには接続できないという声も挙がっていました。
clubhouseをBluetoothスピーカーで聴こうとしたが、音が飛ばない…。Spotifyは飛ぶので、これはアプリ側の問題かな? そういう仕様ってあるの…? イヤホンは飛んでたけども
— ʇouɟoɯopɓuıʞ (@kingdomofnot) February 2, 2021
clubhouse をbluetoothスピーカーにつなげらればラジオ的になるなと思うけど、おそらくマイクと接続する関係で、マイク機能もついたbluetoothヘッドホンにしか接続ができないのかも。おもわず、カメラアダプタ用のlightningUSBを買いそうになったが、自分でしゃべることはないだろうからやめておいたw
— Kosuke Shinoda (@KosukeShinoda) February 6, 2021
Clubhouseは会話を楽しむSNSなので、マイクが付いていないスピーカーには対応していない…ということなのかもしれません。
マイクの切り替わりに関してはこちらの記事がわかりやすかったです。
外出先で聴いたり、家事をしながらちょっと聴くなんて時はClubhouseの音をずっと出しっぱなしということもできないですよね。
Clubhouseを使うならイヤホンは必須だと思います。
ただ、Clubhouseをで会話に参加したり、ルームに参加して会話を聴いていると時間の経過がとても早く感じます(のめり込んでしまう)
個人的に耳を完全に塞ぐタイプのイヤホンは向いていないかなと感じます。
Clubhouseに便利なイヤホン
耳を完全に塞がない形式のイヤホンだったら
- 耳が痛くなりにくい
- 周りの音も聞こえる
という特徴を活かして、長い時間Clubhouseを楽しめるのではないでしょうか^^
骨伝導タイプのイヤホン
骨伝導のイヤホンだったら耳に直接入れずに使うことが可能です。
長時間使うにはうってつけで、スポーツをしている方からも人気がありますよね!
防水防塵性能 IP67なので、外で雨が降ってきても耐えられる性能になっています。
※お風呂で使うのは難しいと思います。
amble

ambleは耳を挟み込んで使うタイプのイヤホンです。
私はambleを使っているのですが、料理を作りながらClubhouseを聴いていても家族の声が聞こえるので「Clubhouseに集中しすぎて家族を無視しちゃう」なんてことがありません。
「ながら聞き」するのに便利なイヤホンだと感じています^^
私はBluetoothタイプを使っているのですが、生産終了していました汗
有線タイプはまだ販売されています。
AirPods
Apple純正のAirPods。
耳に入れるタイプですが性能がすごいということで愛用者も多いイヤホン。
ただ、Bluetoothのイヤホンだと会話に夢中で気がついたら電池がなくなっていた!なんてことも起こるんですよね※体験済み
Clubhouseを使う時は有線イヤホンも持っているといいかもしれません。
モバイルバッテリーもあると便利
イヤホンではありませんがClubhouseを使っていると端末の電池の減りがとても早い!
モバイルバッテリーも持っているといざというときに安心ですね。
Clubhouseでイヤホンは使えない?Bluetoothスピーカーは?まとめ
Clubhouseのアプリはイヤホンを使うことが可能です!
Bluetoothスピーカーはマイク機能が無いものに関しては使えないという声が多く挙がっていました。
※今後仕様変更などがあるかもしれません。
イヤホンがあったほうが色々な場面で「ながら聞き」することもできるので便利ですね!
/
Clubhouseの情報をまとめています
\
