Clubhouse(クラブハウス)で友達や知り合いを招待したいけど、全部英語で少し不安になりますよね。
そこで今回はClubhouseで友達を紹介する時のやり方を画像付きで紹介します。
招待方法自体はとても簡単ですが、参考になったら嬉しいです。
もくじ
Clubhouseで招待をするやり方を画像つきで紹介
友達や知り合いをClubhouseに招待するやり方を紹介していきます。
まず、ホーム画面の上に表示されているメールのマークをタップします。

すると電話帳の情報が出てきます。
招待したい人の名前を検索して「invite」をタップします。
※すでにClubhouseを始めている人は「Joined」と表示されます。

するとSMSを送る画面が出てきます。

あとは相手が手続きをしてくれればOKです。
私は友達を招待したあと、友達が登録手続きしたことを知らせる通知が来ました。
こちらは、友達がトークルームを作ったから参加しませんか?という案内のようです。

私もそうだったのですが、設定の段階で「招待してくれた人とトークしよう!」みたいな案内が出たときに間違えて「Yes!」をタップしちゃうようです(汗)
「Yes let’s do it!」を押すと、招待した人と2人だけのルームが作成されてしまうので、特に話すことがなければ「Can’t now」を選びましょう。
Clubhouseで招待枠を使わないで招待する方法
Clubhouseでは招待枠を使わずに友達を招待できることがあります。
- 相手と自分の電話番号が電話帳に登録されていること
- 相手と自分の両方が【連絡先へアクセス許可】されていること
- 招待されたい人がアプリをダウンロードしてアカウントを取得していること
少なくとも上記を項目を満たしているときに出現することが多いようです。
※電話帳に登録してから24時間以上経っていると、招待する方に「招待を使わない招待」の通知が飛んでくるなんて情報もありました。
実は私も友達を招待したのですが「招待枠を使わない招待」の画面が出ていたのに間違えて招待枠を使って招待してしまいました><
その時は招待枠を使わないで招待できるなんて知らなかったんです…。
招待状を使わずに招待できる時は、通知欄に「招待できる人の名前」と「Lets them in!」と表示されます。
「Lets them in!」をタップすることで、友達を招待できるとのことでした。
友達を招待する前に、通知欄を要チェックです!
招待枠なしで招待する方法についても、自分で実際に体験できたら詳しく追記していきます。
Clubhouseで招待をするやり方を画像つきで紹介まとめ
Clubhouseで友達を招待するときは全部英語なのでちょっととっつきにくい部分もありますが、ゆっくり文章の意味を調べながらやっていけばそんなに難しいこともないかと思います。
まだまだ謎が多いSNSなので、今後色んな事がわかりしだい追記していきます。
Clubhouseの設定方法などを
\まとめています/
