コンビニでもレジ袋の有料化が始まります!
今まで店員さんが買った商品を袋に入れてくれていましたが、マイバッグ(エコバッグ)になると袋詰めは誰がやるのでしょうか?
追記
コンビニでは原則マイバックへの袋詰は買い物客が自分でする形になっているコンビニがほとんどということがわかりました。
でも、店舗によって対応が異なるようです。
店員さんによってはマイバッグに袋詰めしてくれる方もいらっしゃいました。
そこで今回は、コンビニにマイバッグを持参したとき袋詰めはどうなるのか?誰がやるのか?
もくじ
コンビニでマイバッグを使う場合袋詰めは誰がやる?
コンビニがレジ袋を有料化したときに、袋詰めを店員さんがするのかお客さんがするのか悩みどころですよね。
※追記
コンビニ大手3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)は
原則的に買い物客が自分でマイバックへ荷物を詰めるとしています。
ですが、要望があれば店員さんが袋詰めに対応してくれる場合もあるとのこと。
基本的には自分で入れる形になるということですね!
(でも、お店によっては店員さんが入れてくれる店舗もありました。)
マイバッグに自分で商品を入れる
※追記
レジ袋有料化後は、基本的に自分で荷物詰める形になっていくようです。
買い物の前に、レジ袋にすぐ荷物を入れられるように準備しておく必要がありますね!
レジに通した商品から自分で袋詰めをするパターン。
基本的に買い物をした際には自分でマイバッグへ荷物を詰めていく形になっていきそうです。
”マイバッグに入れてくれない(袋詰めしてくれない)のは普通のこと”ということですね><
マイバッグで買い物してみた
私は「自分で袋詰めするつもり」でレジへ行って、「マイバッグあります」と伝えました。
でも、「コンビニで買い物=レジ袋に入れてもらう」感覚が染み付いているようで、スムーズにレジ袋に商品を入れらない事態に(笑)
今回の買い物では
- サンドイッチ
- ペットボトル
- ヨーグルト
3点の買い物だったのですが、それでももたつきました(汗)
コンビニでマイバッグを使うにはある程度数をこなして慣れていく必要がありそうです。
※追記
別のコンビニでは、マイバッグ持参でも店員さんが入れてくれました。
店舗によって対応は様々なようですね!
ちなみにそのコンビニはセブンイレブンでした。
コンビニでマイバッグに袋詰めしてもらうときの注意点
※感染症の予防の観点から基本は自分で入れる形が望ましいです。
もし、なにかの理由があって店員さんにお願いする場合はマイバッグを洗濯したり消毒してからお店に持ち込みましょう。
コンビニでマイバッグに袋詰めしてもらうときの注意点は
きれい(清潔)なマイバッグを使う
ということです。
実際にコンビニでバイトしていた友達が言っていたのは「袋詰めするのは全然いいけど、マイバッグが汚い(得体のしれない液体とかがついている)とちょっと嫌な気持ちになる」ということでした。
マイバッグの見た目がボロボロとかそういうのではなくて、衛生面的に気になる汚れ(見た目)だと触るのが嫌だな・・・と感じるとのこと。
確かに買い物し終わったあとのレジ袋(特にスーパーで買い物したあとのレジ袋)ってたまに水滴がついていたり、お肉や魚のパックからドリップが漏れて汚れてしまっているときがありますよね(汗)
一度使ったレジ袋をマイバッグとして再利用することもあると思うのですが、使う前に汚れていないか確認してから使ったほうが店員さんも嫌な思いをしなくて済むのかなと思います。
自分で袋詰めする場合はレジを通した商品からどんどん入れていく
自分で袋詰めする場合は、全部のレジを通し終わってお会計が終わってから袋詰めすると、後ろに並んでいる人の迷惑になってしまう可能性もありますよね。
コンビニには袋詰めするためのスペースもないので、レジカウンターで袋詰めの作業をしないといけないこともあり、たくさん買ってしまった場合には袋詰めも時間との勝負となりそう。

コンビニで使うのに便利なサイズのエコバッグをまとめているので参考にしてみてください!(お弁当用のマチ付きのものも売ってるんです!)
コンビニでマイバッグにセルフで袋詰めするときのコツは?
実際にコンビニでの買い物にマイバッグを使ってみたのですが、心構えをしていても最初はなかなか慣れないのでもたつきます(汗)
- レジに行く前にマイバッグを出しておく
- 袋に入れる順番を考えておく
買うものが潰れるようなものでないのなら、そこまで気にすることもなくマイバッグにポイポイ入れてしまえばいいですが
サンドイッチやデザートと一緒にペットボトルの飲み物を買ったりしたときには、入れ方にも気をつけないと潰れてしまう可能性がありますよね。
私もサンドイッチを買ったときに、急ぎすぎてサンドイッチ→ペットボトル→ヨーグルトの順番でマイバッグに投げ入れた感じだったのでサンドイッチは潰れてました(笑)

コンビニでマイバッグを使うことに戸惑いの声も!タイミングがよくわからない
コンビニでマイバッグを使う生活に慣れていない人のほうが多いと思うので、実際にレジ袋が有料化したらどうなっていくのか不安になりますよね(汗)
コンビニでエコバッグってハードル高いよねー!!!
— チカ(ノ)•ω•(ヾ) (@c_c_candy) June 2, 2020
コンビニも袋有料化になるから予行練習にエコバッグ使ってみたら超絶気まずかった!!!!! pic.twitter.com/iHMxNhzwgv
— 大車輪 (@gomix1113) June 2, 2020
#レジ袋有料化 を前に#エコバッグ デビュー。#MOTTERU 製。
コンビニ中袋くらいの大きさ。
コンビニで使ったけど、
誰が詰めるべき?🤔
結局自分で詰めたけど。 pic.twitter.com/rkvF6AfZ45— わかばマークん (@masa_for_cp) June 2, 2020
7月からいよいよコンビニでのレジ袋有料化が始まるらしいけど、袋詰めは自分でやるのだろうか?
やるのが面倒とかって訳ではなくて単なる素朴な疑問ね。ちなみにオジサン、エコバッグをいつも2つ持ち歩いておるよw pic.twitter.com/JaPXKu2GPU
— Woooby(ウービィ) (@happyboy_type1) May 26, 2020
コンビニのレジ袋が有料化されるので、マイバッグを持ってこい、という店内放送がコンビニで流れてる。それはいいのだけど、それならサッカー台を作ってほしい。どこで商品を袋に入れるっていうのさ??
— 孤高のスキーヤー (@haltnop) June 2, 2020
これからは基本的に自分でマイバッグに袋詰めしていくことになるので、慣れるまでは色々と戸惑ってしまうことも多そうですね。
関連記事>>>レジ袋有料化でデパコスの紙袋はどうなる?シャネルに問い合わせしてみた

コンビニでマイバッグに袋詰め誰がやる?まとめ
- コンビニの袋詰は買い物客が自分でする
- 店員さんによっては入れてくれる人もいる
原則は「買い物客が自分でマイバックに袋詰めする」ことになっています。
「要望があれば店員さんが袋詰めする」ことも対応してくれるとのことですが
これからはコンビニでマイバックを使うときは自分で袋詰めと思って買い物をするのが良さそうです!
