大阪今宮戎神社でおこなわれる十日戎(えべっさん)は毎年たくさんの参拝者が訪れることで知られていますよね!
屋台が並んで活気がある行事ですが2022は例年とは違う部分も多くあります。
特に屋台に関して、2022年の十日戎(えべっさん)では昨年同様出店されないことになっているとのことでした。
今回は今宮戎神社の2022年の十日戎えべっさんについて、屋台は出店されるのか?入場制限がされるのか?実際聞いてみたので紹介します。
えべっさん大阪今宮戎神社2022に屋台は出店する?
今宮戎神社の2022年のえべっさん(十日戎)では、神社から「屋台の出店を自粛要請」が出されています。
毎年出店している地元のお店は自粛要請に承諾されたとのこと。
十日戎の時期についても屋台はほぼ出店されないとのことでした(電話で確認しました)
十日戎では例年多くの屋台が出ていてそれを楽しみにしている人も多かったと思います。
残念ですが、来年度は屋台が出ることを期待しましょう!
えべっさん大阪今宮戎神社2022は入場制限や規制はある?

今宮戎神社の2022年の初詣では分散参拝を呼びかけています。
特に十日戎の開催期間である1月9日から11日の間を避けてお参りしてほしいとのことです。
この所よくある質問
— 今宮戎神社(公式) (@iebisuofficial) December 9, 2020
「やっぱり十日戎にお参りしないとねー」
いえいえ、そんなことはありません。
いつお参りいただいても御神徳にかわりはありません。
神々と深い【縁(御神縁)】を結べるように心掛けましょう。
御札や福笹をお祭りする事、
神社にお参りする事が大切です。#十日戎
えべっさんのときにお参りしないと・・と思ってしまいますが、いつお参りしても大丈夫なんだそうですよ。
外での参拝については特に入場制限はありません。
十日戎えべっさんの期間1月9日~11日は24時間、参拝可能です。
ご祈祷される方は、1件の申し込みにつき2名まで昇殿できる形となっています。
祈祷と授与所の受付時間はこちら
午前7時~午前1時
※予約はできません
十日戎延長期間である1月12日~16日は午前9時~午後5時(1月12日は午前10時~午後5時)となっていて、こちらも予約はできないようになっています。
参拝される方に神社側からお願いとして
- 少人数での参拝
- マスク着用
- 会話は控えめに
- 体調が悪い方は参拝を控えてほしい
と、アナウンスされています。
特に十日戎の3日間は人でが多くなり人が密集してしまう可能性が高いため、できるだけ1月12日~16日に分散しての参拝をお願いしています。
お参り(外でお賽銭)できる時間
- 1月9日~11日:24時間
- 1月12日~31日:6時~22時
十日戎えべっさんにどうしても参拝されるという方は、早朝や夜遅くに行くなど時間をずらすことを心がけましょう。
えべっさん大阪今宮戎神社2022の福笹返却方法や祈祷はどうなる?
今宮戎神社では祈祷を郵送でも実施しているため、ご祈祷を検討されている方は郵送祈祷の詳細も確認してみてください。
福笹の返却については「古札・古笹担当宛」で今宮戎神社に送付することも可能です。
福笹を郵送で返却する場合
〒556-0003
大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6番10号
今宮戎神社 古札・古笹担当宛
今宮戎神社へのアクセス
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
地下鉄御堂筋線大国町駅3番出口より東へ徒歩5分
地下鉄堺筋線恵美須町駅5番出口より西へ徒歩5分
南海高野線今宮戎駅降りてすぐ
阪堺線恵美須町駅西へ徒歩5分
JR新今宮駅北へ徒歩10分または南海高野線に乗り換え今宮戎駅
えべっさん大阪今宮戎神社2022に屋台は出店する?入場制限についてまとめ
今宮戎神社の2022年のえべっさん(十日戎)では屋台の出店はほぼないとのこと。
入場については外の参拝では制限はありませんが、ご祈祷に関しては人数制限がありました(ご祈祷は2名まで中に入れる)
今宮戎神社では分散参拝を呼びかけています。
また、参拝されるときはマスクの着用やできるだけ少人数で。
2022年のえべっさんは例年と違う形になりますが、なるべく人が混み合う時間を避けてお参りしたいですね。
豊中えびすも変更点がありました