2020年の初詣は例年とは状況がかわり、全国の神社やお寺で分散参拝への協力が呼びかけられています。
高麗神社でも特別な対応がとられることがわかっています。
前もって情報を整理して慌てずに初詣できるように準備しておきましょう!
今回は、特に気になる屋台や露店の出店状況や、初詣のお賽銭の入場規制などについてまとめています!
※追記
緊急事態宣言発令中の神社参拝について発表がありました。
- マスク着用
- 屋台が出ている日もお持ち帰り専用
- 境内や待合室などへの大きな入場規制はない
もくじ
高麗神社の初詣2021に屋台や露店は出る?

2021年の高麗神社のお正月の初詣では1月1日から1月7日までは屋台(露店)は出店しません。
2021年1月8日以降の出店状況はこちら
- 1月8日~11日
- 1月17日
- 1月16日
上記の日程で出店があるとのことです。
さらに1月8日以降に屋台(露店)で販売される食べ物や飲み物についてはお持ち帰り専用としてその場で食べることは控えるようにアナウンスされています。
初詣やご祈願をスムーズに行って、境内に長い時間とどまることが無いようにする対策ですね。
屋台は出店されるけれど、今までの初詣のように気軽に買ってその場で食べることができませんので注意しましょう。
また、1月中は境内は禁煙となります。
高麗神社の初詣2021のお賽銭の入場規制はどうなる?



高麗神社では分散参拝を呼びかけています。
初詣のお賽銭の入場に関しては特別な制限はないようですが、人が集まりやすい元旦から3日までに参拝するのは避けることを心がけたいですね。
外でのお参り(参拝)は24時間いつでもすることがでますので、早朝や夜遅い時間など、人が少ない時間に行くのがおすすめです。
2021年の初詣は「2月の節分のころまでが初詣期間」として浸透していきそうです。
高麗神社ではその他、初詣ご祈願や車のお祓いに関しては変更点がありました。
ご祈願(交通安全・厄除け祈願・会社の商売繁盛祈願など)
※2020年12月15日からお正月のご祈願を開始
- 2020年12月15日~31日;8時30~17時
- 2021年1月1日:0時~19時
- 2021年1月2日:8時~17時
- 2021年1月3日:8時~17時
- 2021年1月4日以降:8時30~17時
車のお祓い
2021年1月1日から1月3日までは社殿内で祈願のみの実施。
1月4日から車の清め祓いを再開します。
高麗神社では感染症対策として
- 職員のマスク着用
- 飛沫防止シートの設置
- 室内の常時換気
- 職員の検温
- アルコールの設置
- 定期的な除菌作業
などを取り組んでいます。
初詣にいく参拝者にも
- マスクの着用
- 手指の消毒
- 分散参拝(2月の節分の頃まで)
以上のことに協力を求めています。
高麗神社へ初詣に行くときには、マスク着用と参拝日の分散を特に意識して予定を立てましょう!
高麗神社の初詣2021で古いお守りやお札はどうする?
高麗神社ではお守りやお札は1年を目安に祀って、古くなったものは納付所へ納められるように納付所を設置しています。
お正月の時期は境内にテントを設置して預かってくれます。
納付所は常に設置されているので、初詣の参拝の時期をずらしながら納付所へ返せるのがいいかと思います。
お札やお守りを返すときはお気持ちでお守りやお札と同じ金額を納めるのが望ましいとされています。
高麗神社の初詣2021に屋台や露店は出る?お賽銭の入場規制についてまとめ
高麗神社の2021年の初詣に屋台や露店は出店しますが1月8日からとなっています。
食べ物の販売に関してもお持ち帰りが原則となり、その場での飲食は控えるようアナウンスされていました。
初詣のお賽銭に関しては特別入場規制があるわけでは無いようですが、できるだけ分散参拝を心がけ三が日に集中しないようにしていきたいです。
2021年の初詣は今までといろいろと変わって来そうですが、日程に縛られずゆったりとした気持ちでお参りしたいですね(^^)