使い捨てマスクだけじゃなくて、自分で作った手作りマスクを使う人も増えていますよね^^
特に子どもには可愛いマスクを使わせてあげたい!という思いもあって、私も裁縫が得意ではないですがマスクを作るようになりました♪
この記事では、今まで紹介してきた手作りマスクの作り方やおすすめの記事などをまとめています!
もくじ
手作りマスクの作り方:おすすめの生地
夏と冬の時期ではマスクに適している素材(蒸れない・涼しい)が違うので、通年使えるマスクの生地のおすすめと、夏の暑い時期におすすめの生地をまとめました!
- 通年:ダブルガーゼ・コットンリネン・オックス生地など
- 夏:サッカー生地・麻(リネン生地)・薄めの綿ローン生地など
関連記事>>手作りマスクの生地は何がいい?無料の型紙や作り方も!
関連記事>>夏用手作りマスクのおすすめの生地はなに?型紙や作り方は違うの?

手作りマスクでゴムの代用になるものは?必要な長さも
手作りマスクを作ろうと思ったときに、マスク用のゴムが手に入らない場合もあるかと思います。
その場合は家にあるもので代用できることもあるんです!
- ストッキング
- 要らなくなったTシャツ
- ヘアゴム
- Tシャツヤーン
- 使い捨てマスクの紐を再利用(洗ってから)
手作りマスクので用意するゴムの長さは、マスクの型紙や大きさによって変わりますが「30cm」あれば大人も子どももなんとか対応できることが多いです。(男性は35cm以上あったほうが安心)
詳しくはこちらの記事でまとめています!
関連記事>>手作りマスクのゴムの長さは何センチ必要?ひもの代用になるものは?

小池都知事のマスクの生地や作り方
小池都知事が身につけているマスクはおしゃれで可愛いと話題になっています!
マスクの生地にも毎回注目されているのですが、生地が特定できたものもあるのでまとめています。
作り方に関しても紹介しているので参考にしてみてください。
関連記事>>【小池都知事】布マスクの生地や通販は?手作りマスクの型紙も紹介!

西村大臣のマスクの作り方
西村大臣のマスクも特徴的で話題になっていますよね!
西村大臣が身につけているマスクは「折返し立体マスク」という形で海外などでも作られている形なんですって^^
フィルターを入れられたり、鼻ワイヤーを入れる作り方が紹介されているのでまとめています。
関連記事>>西村大臣の折返し立体マスクの作り方は?おすすめの生地や型紙はある?

ハンカチや手ぬぐいで縫わずにマスクを手作りする方法
裁縫道具やミシンが無くても布を折りたたむことでマスクを作ることができます。
実際にやってみましたが本当にかんたんに作ることができます^^
でも生地が重なる部分が多くなるため、夏のマスクとしては向いていないと思いました(汗)
布があればマスクが作れてしまう便利グッズ「なんでもマスク」についても紹介しています。
関連記事>>ハンカチや手ぬぐいでマスクを縫わないで作る作り方!洗い方も!

キッチンペーパーで作るマスク
キッチンペーパーでもマスクを作ることが可能!
キッチンペーパーでマスクを作る方法を覚えておくと、災害時などにも役立つそうです。
実際に作ってみましたがとってもかんたんでしたよ^^
関連記事>>手作りマスクはガーゼ以外で作れる?防災の時に役立つキッチンペーパーでの作り方

手作りマスクの作り方まとめ
- 手作りマスクのおすすめの生地と型紙
- ゴムの代用品
- 小池都知事のマスクの生地と作り方
- 西村大臣のマスクの作り方
- キッチンペーパーで作るマスクの作り方
手作りマスクと言ってもいろいろな形や作り方がありますよね!
自分や家族の顔に合うマスクが見つかるといいですね^^