テレビをみてたら西村大臣がちょっと変わった布マスクをしているのを見かけました。
立体型マスクだけど作ったことがない形で、鼻の部分にフィットするような形のなんですよね!
これは折り上げ立体マスクと呼ばれる形なんですって!
ということで、西村大臣の折り上げ立体マスクの作り方やおすすめの生地、型紙を調べてみました^^
実際に作ってみたのですが、プリーツマスクや立体マスクよりも簡単でした♪
もくじ
西村大臣の布マスクは折り上げ立体マスク!作り方や型紙は?
マスク作りは一旦お休みしてたけど西村大臣のマスクがステキだったので折り返し付き立体マスクを作ってみた
簡単だし隙間ができなくていい感じ✨オマケにリストバンドを補強して底をつけてよく使うハンドクリーム立てにしてみた
昼からは何作ろうかな🤔 pic.twitter.com/j894qGV1lo— かぴこ 🐝⋆︎*゚∗ (@kapikapiko8) April 26, 2020
西村大臣が使っているマスクは、折り上げ立体マスク(と言われるものでした!
海外では主流の形のようです^^
鼻のところにフィットする形になっていて、つけ心地も良さそうです!
折り上げ立体マスクの作り方:動画
こちらの動画では表地と裏地を2枚用意して作る西村大臣風折り上げ立体マスクの作り方が紹介されていました。
型紙がなくても作ることができるマスクということで、簡単に作れると評判も高いです!
型紙が必要な人は動画の概要欄にダウンロードURLが掲載されています。
動画の概要欄に型紙があります折り上げ立体マスクの作り方★西村大臣のマスク風 ★ワイヤーなしでもフィット、あごまですっぽり★大人用&子供用★
生地の大きさの目安
大人用は縦18cm×横26cmの生地が2枚
子ども用は縦16cm×横22cmの生地が2枚
好きな大きさに合わせて作る方法も動画で解説されていたので、大きさを調整したい方は参考にしてみてください^^
私もこちらの動画を参考に子ども用の折り上げ立体マスクを作ってみました!
表面はオックス生地、内側には子どものいらなくなったガーゼハンカチを使いました!
不器用ですがなんとか完成です♪
プリーツマスクを作るよりは難しくないと感じました^^
使った生地はいろはショップオンラインで購入♪
私が使った生地は売り切れてしまっていたのですが、他にもかわいい生地が売っています!
夏用に綿ローン生地でも作ってみました!
綿ローンや麻の生地で作れば、夏場でも使えました^^
布の大きさを変えて子ども用や大きめサイズも作ることもできるのでいいですね♪
西村大臣の折り上げ立体マスクにおすすめの生地は?
実際に作ってみて、生地はダブルガーゼよりもブロード生地やシーチング生地のほうが張りが出て良さそうだなと感じました!
内側はダブルガーゼにして、表面にくる生地をダブルガーゼ以外にしてみるといいかもしれません^^
手ぬぐいやハンカチで作っているかたも多いですね^^
綿ポリという綿とポリエステルで織られた生地もシワができにくくてマスク作りで人気がありますよ♪
夏の暑い時期には綿麻素材やリップル生地もいいですね!
西村大臣の折り上げ立体マスクにSNSの声は?
西村大臣のマスクが気になって作ってみた!!
いい感じ♡#手作りマスク pic.twitter.com/q7nCKBaFyc— こち (@89298yumi) April 27, 2020
今日のマスク作り
西村大臣が付けていらした立体マスクがいいなぁと思い、ネットで検索してつくりました✨
直接唇が当たらないので使いやすくていいですよ🎵
#自慢のマスクを見てくれよ pic.twitter.com/Ig1wdEIBZ2— SAE (@skane_gon) April 27, 2020
西村大臣のマスクのデザイン良いなーと思い作ってみました🤗
思った通りワイヤー無くても鼻にフィット❗️
安倍さんのマスク届くまで洗い替えにもう1枚作ろー♪#ハンドメイドマスク#西村大臣のマスク#裁断がらく pic.twitter.com/WHNh7S2wcU— きゃっと_ちゃん3m@white (@ilovejapan33) April 27, 2020
西村大臣のマスクは、自分で作ってみてる人が多い印象でした!
プリーツマスクよりも鼻にフィットしそうだし、立体マスクを作るよりも生地を切る工程が少なくて作りやすかったなぁと思います^^
↓小池都知事のマスクについてはこちら↓

西村大臣の折り上げ立体マスクの作り方や型紙動画まとめ
西村大臣のマスクは折り上げ立体マスクと言われている形のマスクでした!
手作りマスクの形にも色々あるんですね^^
作り方動画もたくさん公開されているので、参考にしてみてください♪
