おはぎとぼたもちは夏と冬で呼び方が違う?夜船と北窓についても

おはぎとばたもち呼び方が違う?夜船と北窓についても

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

おはぎとぼたもちは、もち米をあんこで包んだもの。

どちらも全く同じ和菓子のことなんです。

同じ和菓子なのにおはぎとぼたもちという2つの名前があるのは、季節によって呼び名を変えているから。

どうして季節によって呼び名を変えているのか、気になりますよね。

そこで今回は、

  • おはぎとぼたもちは夏と冬で呼び方が違う?
  • おはぎとぼたもちのみた目の違い
  • おはぎとぼたもちの夜船と北窓って?

3つについてまとめました。

おはぎとぼたもちは夏と冬で呼び方が違う?

おはぎぼたもちの呼び方は夏と冬で違う?

おはぎとぼたもちは夏と冬で呼び方が違うのですが、そもそもは春と秋の呼び方のことを差します。

おはぎ:秋の呼び方

ぼたもち:春の呼び方

おはぎは漢字で『お萩』と書きます。

秋のお彼岸の時期に咲く花、萩に合わせておはぎと呼びます。


一方、ぼたもちは『牡丹餅』。

その名の通り、春のお彼岸の時期に咲く花、牡丹に合わせてぼたもちと呼びます。

お彼岸の時期には欠かせない和菓子であるおはぎとぼたもちは、本来ならば春はぼたもち・秋はおはぎと使い分けなければいけないもの。

しかし、最近では春も秋もおはぎで通すお店が多いそう。

おはぎのほうがなんとなく高級感のあるイメージからくるものかもしれませんね。

スポンサーリンク

おはぎとぼたもちのみた目の違い

ほたもちとおはぎ

どちらももち米とあんこといった全く同じ材料を使っている、おはぎとぼたもち。

でも、名前だけでなくみた目にも違いはあるんです。

おはぎ
ぼたもち
  • 細長くて小さい
  • 粒あん
  • 丸くて大きい
  • こしあん

おはぎは萩の花に見立てた作り

秋の呼び名であるおはぎは、秋に咲く萩の赤紫の花に見立てて、細長くて小ぶりな形に作られています。

そして、おはぎに使われているあんこは粒あん。

なんとなくおはぎというとなめらかなこしあんのイメージがあったので、粒あんと聞くと驚きです。

でも、これは小豆の収穫時期に合わせたもの。

あんこの原料になる小豆は秋が旬なので、おはぎを作って食べるお彼岸の時期は収穫したてのやわらかい小豆を使うことができるんですね。

せっかくのやわらかい小豆なので、皮つきのまま粒あんにしているというわけです。

ぼたもちは牡丹の花に見立てた作り

春の呼び名であるぼたもちは、春に咲く牡丹の大きな花に見立てて、まん丸で大きく作られています。

ぼたもちに使われているのは、こしあん。

小豆の粒を牡丹に見立てたとも言われているくらいなので、粒あんのほうがしっくりきますが、これも小豆の収穫時期が関係しています。

ぼたもちを作って食べる春のお彼岸の時期は、先ほど紹介した小豆の収穫時期からだいぶ日が経っていますよね。

冬を越して保存しておいた小豆は皮も固く、粒あんにして使うと食べたときに食感が悪くなってし夜船まう。

なので、春のぼたもちは小豆の皮を取り除いたこしあんを使うようになったというわけです。

おはぎとぼたもちの夜船と北窓って?

ぼたもちおはぎの違い

おはぎとぼたもちについて調べていると、夜船と北窓という言葉が出てきます。

一見何の関係もなさそうな夜船と北窓は、実はこれもおはぎやぼたもちをまとめた和菓子の呼び方のひとつ。

夜船(よふね):夏のおはぎやぼたもちの呼び方

北窓(きたまど):冬のおはぎやぼたもちの呼び方

おはぎとぼたもちから夜船と北窓。

急に詩のような言い回しになってびっくりしますが、夜船と北窓にもそれぞれ由来があるんです。

夏のおはぎやぼたもち:夜船の由来

おはぎやぼたもちはもち米からできていますが、お餅と違って杵でぺったんぺったんとつくことはしません。

お餅の搗きがない=月がないにかけて、『月のない夜は船がいつ港についたか分からない』ことから夜船とつけたんだとか。

いわゆる言葉遊びですね。

夏の夜に海に浮かぶ船とおはぎやぼたもちが結びつくかは…正直ちょっと強引とも思いますが^^;

冬のおはぎやぼたもち:北窓

こちらも、 お餅の搗きがない=月がないにかかった言葉遊びからきています。

月がない窓、つまり『月が見えない窓は北側の窓』だから北窓とつくようになったそう。

こちらも無理やり感は否めませんが、なんとなく夜船は夏・北窓は冬のイメージがつきますよね。

和菓子はもともと季節を感じるものが多いですが、おはぎやぼたもちは1つのお菓子で春夏秋冬を表していると考えると、日本になくてはならない和菓子だなあと感じます◎

スポンサーリンク

おはぎとぼたもちは夏と冬で呼び方が違う?まとめ

  • おはぎとぼたもちはどちらも同じお菓子だが、春と秋で呼び方が変わる
  • おはぎは秋の呼び方で、粒あんで作られる
  • ぼたもちは春の呼び方で、こしあんで作られる
  • おはぎやぼたもちのようなお餅をあんこで包んだお菓子のことを、夏は夜船・冬は北窓と呼ぶ

私たちの身近にあるおはぎやぼたもちは、実は春夏秋冬と呼び方が変わるお菓子。

それぞれの名前に、季節の花や風景を感じさせる意味合いをつけるなんて、昔の人は四季を大事にしていたことが感じられます。

和菓子屋さんに並ぶおはぎやぼたもちの名前で四季を感じてみるのもおもしろいかもしれません^^

関連記事:米に餅を入れて炊くとおはぎが作れる!白米でもち米なしの作り方を紹介

テキストのコピーはできません。