オンライン飲み会に参加したくない場合、どうやって断ったら良いんだろう?
オンライン飲み会が流行してきて、誘われる機会が増えた方もいらっしゃると思います。
私も先日始めてオンライン飲み会に誘われて参加してみたのですが
もし気が乗らない時などはどうやって断ったら良いのかな?と考えてしまいました。
できれば誰も嫌な思いをしない断り方をしたい!
今回は
- サラリーマン目線
- 主婦(ワーママ)目線
それぞれの立場から、オンライン飲み会を断る方法を紹介します。
どんな断り方でも「誘ってくれたことに対しての感謝」を伝えた上で断ると、相手も嫌な思いになりにくいです。
参加できなくて申し訳ないという気持ちを最初に伝えるように意識してみましょう!
もくじ
オンライン飲み会の断り方!サラリーマンの場合
体調を理由に断る
体調が悪いときはお酒を控えたい(控えなければならない)方がほとんどだと思います。
- 体調が良くないから早く寝ます(頭が痛いなど)
- 急に体調が悪くなってしまって・・参加が難しくなりました
「体調が悪い」と言われたら、飲み会に参加できなくても仕方ない思うので相手も納得してくれることが多いです。
通信制限を理由に断る
一人暮らしなどで家にパソコンがなく、スマホだけでネット環境につないでいる人の場合は自宅にWi-Fiがないこともありますよね。
スマホで通信しすぎて通信制限になってしまうと、低速通信に切り替わってしまうことがほとんどです。
- 通信制限が掛かってしまいビデオ通話ができない状態なんです
ただし、この断り方は月末にだけ使える方法なので気をつけましょう。
通話環境が整っていないことを理由に断る
- 自宅のパソコンにカメラが付いていないんです
- 機械音痴でどうしてもオンライン飲み会のツールが使いこなせません
オンライン飲み会に参加するための環境が整っていないことや、ツールを使いこなせないことを伝えてみましょう。
「スマホで参加すればいいのでは?」と言われる可能性がありますが、スマホの通信制限と組み合わせることで断りやすくなります。
お酒を控えている(禁酒)ことを理由に断る
- 健康維持のためにお酒を控える(禁酒)ことにしました
「ノンアルで参加すればいいじゃないか」と言われる可能性がありますが、「参加したらお酒が飲みたくなってしまうので」とやんわり伝えてみましょう。
他にすることがあると伝える
オンライン飲み会に誘われたけど、断る理由が見つからない場合
- 今回は家でしなければならないことがあるので参加するのが難しいんです
と、詳細は伝えずに断る方法もあります。
「他にやることってなに?」と、詳細まで突っ込んでくる人はいないと思いますが、一応詳細を聞かれたときのために別の理由を考えておいたほうが安心です。
オンライン飲み会の断り方!主婦やワーママの場合
家族を理由に断る
家族がいる人は、家族の都合で参加できないことを伝えてみましょう。
- 家族(夫)がいると話を聞かれるから恥ずかしいです
- 1人になれる空間がないから難しいです
- パソコンが家族と共有でオンライン飲み会の時間には自由に使うことができないんです
- 両親(義理の親)と同居、又は泊まりに来ているんです
小さな子どもが居る方だったら
- 子どもの寝かしつけがあるから厳しいです
- 子どもは寝てる時にそばに居ないと起きちゃうから・・難しいです
- 授乳中でお酒を飲めないので・・・
子どもの寝かしつけがなければ参加したいけど、寝落ちするかも・・・
という場合は子どもの寝かしつけに成功したら参加したい!という参加表明をしておくということもできますね。
子育てを経験しているママなら、無事に寝かしつけから寝落ちせずに戻ってこられなくても理解してもらえる確率は高いです!
オンライン飲み会の断り方:”オンライン飲み会”はしたくないと伝える
会社などで開かれるオンライン飲み会でない場合は
オンラインではなくて実際に会って飲み会ができるようになったらまた飲み会をしましょう!
と素直に伝えて自分の気持ちをわかってもらうこともできますね。
実際に対面して会って会話をする飲み会は好きだけど、オンラインでまで飲み会しなくてもいいかなと思っているなら、正直に伝えてしまいましょう!
飲み会に参加したくないのではなくて「オンライン」飲み会は遠慮したいいと意志表示しておいたら、誘われることも減るかもしれません。
オンライン飲み会の断り方まとめ
色々と断る方法をまとめてみました!
オンライン飲み会の断り方の一例として参考にしてみてください。
断るときには「誘ってくれて嬉しい」という気持ちを最初に伝えることを心がけましょう!
家の中で遊べる運動おもちゃ3選!室内で体を動かせる道具で楽しもう!