2020年12月7日にスマホ決済のPayPayが管理サーバーに不正アクセスをうけていたことがわかりました。
店舗名や振り込み先などの情報が約2000件以上流出した可能性があるとのこと。
個人情報は大丈夫なのでしょうか!?
もくじ
PayPayの不正アクセスで個人情報は大丈夫?
ペイペイで不正アクセス 最大2000万件超のデータに影響か https://t.co/4UoRBMiq3I #tbs #tbs_news #japan #news
— TBS NEWS (@tbs_news) December 7, 2020
PayPayは12月7日にブラジルから不正アクセスを受けたことがわかりました。
<アクセスされた可能性のある情報>
(1)加盟店の店名、住所、連絡先、代表者名、代表者生年月日、契約日、売上振込先、営業対応履歴
(2)加盟店営業先の店名、住所、連絡先、代表者名、営業対応履歴
(3)当社従業員の氏名、所属、役職、連絡先
(4)当社パートナー・代理店の社名、連絡先、担当者名、売上振込先
(5)加盟店向けアンケート回答者の氏名、電話番号、メールアドレス
アクセスされた可能性のある最大件数:20,076,016件
当社管理サーバーのアクセス履歴について
これらの情報が含まれていたようです。
しかし、PayPay利用者の情報については別サーバーで管理していたため、含まれていなかったのことです。
また、流出した可能性がある情報については悪用された形跡はないとのことです。
ユーザーの情報については不正アクセスを受けていないそうですが、加盟店の代表者さんの名前とか生年月日、加盟店の住所や加盟店向けアンケートの回答者の情報が含まれていたということで心配ですね・・。
こういったニュースが流れるとやっぱり電子マネーは怖いなぁと思ってしまいますね><
便利なサービスでもリスクはある、ということを頭に入れて使っていかないなのかもしれませんね・・。
特にクレジットカードやキャッシュカードに紐付ける場合は、よく考えたほうが良さそうです。
PayPay不正アクセスに対するネットの声
やっぱPayPay怖いな、還元祭?的なのやってて職場の人にいいよ言われたけどやらんでよかった〜😂
— みるとん🍼 (@milk_pooot) December 7, 2020
PayPay使うのが怖いなぁ https://t.co/WDhO6DpeKx
— NB (@nb_ht_33) December 7, 2020
おはようございます☀
— 株式会社ウィリング (@willing2772) December 8, 2020
これ怖いですねぇ😅
キャッシュレスがかなり普及してきた中でこう言うのがあると不安になりますね😱
だからこそ現金をまだ手放せないというのもありますし🙌#建設業 #現場 #高田馬場
「PayPay」で不正アクセス 2000万件のデータが影響受けた可能性も https://t.co/xTLZ2GmPTg
私も最近PayPayをダウンロードしたんですが、クレジットカードやキャッシュカードは登録できないでいました。
コンビニでチャージして使う方法を選んでいたのですが、電子マネーを使うこと自体が怖くなっちゃいますね><
PayPay不正アクセスで個人情報は大丈夫?まとめ
12月7日に公表されたPayPayの不正アクセスではユーザーの個人情報は含まれていなかったということですが、加盟店の代表者さんの名前やメールアドレスなどが含まれていたことがわかりました。
悪用はされていないそうですが、ちょっと不安になっちゃいますね・・><
便利なサービスですが、リスクも頭に入れて利用していかないといけないですね・・。