らき☆すたの聖地「埼玉県久喜市」で、らき☆すたデザインのマンホールが設置されました!
これは久喜市の合併10周年を記念したものなんですって♪
今回は
- らき☆すたデザインのマンホールの場所がどこなのか!?
- 期間限定なのか?
まとめています!
もくじ
らき☆すたのマンホールの場所はどこ?
久喜市合併10周年記念事業
デザインマンホール蓋が完成しました。
設置場所は皆さんで探して下さい。 pic.twitter.com/rQ7rhGrOsY
— 上條 哲弘 (@kamijoee) March 8, 2020
では早速場所を・・・といいたい所なのですが久喜市は場所を公開していないんです!
詳細は鷲宮地区ということだけ。
探して楽しんでほしいということなので、ぜひ探してみてほしいのですが・・・
「いやいやヒントほしい!」という方のために、ほぼ答えに近いヒントをどうぞ!
生で見れた! #らきすた #柊姉妹 #マンホール pic.twitter.com/fcBpzJk1Nz
— つかさ(フクハラー) (@Tsukasa_dao) July 2, 2020
らき☆すたの聖地巡礼に行くとき、鷲宮神社に行ったら絶対隣にある大酉茶屋にもいきますよね^^
だから聖地巡礼していたら絶対わかる!
久喜市の方も場所を考えて記念マンホールを設置してくれていました^^
「ヒントをみてすぐわかる場所に」という思いで設置場所をきめたんですって。
7月1日の埼玉新聞見たら「らき☆すたマンホール」が設置されたらしいので早速見てきた!
発色が鮮やかで目立ってた(‘ω’*
この設置場所ならそこまで車の通りも多くないし、タイヤの跡も付きにくいし、鷲宮神社や大酉茶屋に寄ったついでとかで見れるので好立地!
#らきすた #マンホール #鷲宮 #久喜市 pic.twitter.com/Mpx3qOaPlm— えるる@鷲宮(らき☆すた) (@erukuma) July 2, 2020
マンホールは大きいものと水道制水弁用の2種類設置されていますが、両方ともすぐ近くに設置されていますよ!
今後は合併10周年記念マンホールのマンホールカードも作成予定とのことです^^
マンホールカードは無料でもらえるカードで集めている人も多いんですよね♪
発行されたらぜひもらっておきたいですね!
久喜市のtwitterやホームページで詳細が告知されると思われますので、チェックしておきましょう♪
久喜市公式twitter:@Kuki_City_PR
マンホールカードが発行されたあとはマンホールカード検索で配布している場所が検索できるようになりますよ♪
※マンホールを探しに行く場合は、感染症予防対策をして人との距離などに気をつけほしいとアナウンスされています。
らき☆すたのマンホールの設置はいつまで?期間限定?
ところでこのマンホール、いつまで設置されているのでしょうか?
「期間限定」という発表も無いですしマンホールカードが作成させる予定であることから、しばらくは設置され続けるのではと予想できます♪
久喜市の名物の1つとなりそうですね^^
【デザインマンホール設置します】
設置が延期されていた親子デザイン蓋が7月1日午前中に設置されます!久喜 来久ちゃん
菖蒲 しょうぶパン鬼ー
栗橋 栗橋みなみ
鷲宮 らき☆すた設置後に場所のヒントが公開
見つけてみてくださいhttps://t.co/90XG0ZsW74#久喜 #久喜市 #デザイン #マンホール pic.twitter.com/lbqP8QuSQu— 新井けん《久喜市議会議員》 (@araiken) June 30, 2020
久喜市合併10周年のマンホールは「らき☆すた」だけじゃなく、それぞれの地域にゆかりのあるキャラクターが採用されて久喜市の4ヶ所に設置されています!
他のマンホールも探したいですね^^
デザインマンホール
(南栗橋駅西口駅前広場)
(菖蒲総合支所周辺) pic.twitter.com/KrJOCQVhYR— 楼 (@kadotano_ry) July 2, 2020
南栗橋駅西口駅前広場や菖蒲総合支所の周辺での目撃情報がありました(*^^*)
らき☆すたのマンホールの場所は聖地巡礼してたらすぐわかる
- 鷺ノ宮神社や大酉茶屋に足を運んでみればすぐわかる
- 今後はマンホールカードも作成予定
らき☆すたのマンホールを探しに行く場合はマスクをしたり人混みにならないように気をつけて行ってくださいね!