静岡県御殿場市が作ったチラシが話題に。
緊急事態宣言の対象となっている1都3県に住んでいる方の自粛を求め、御殿場市内の飲食店を利用しないようにお願いするチラシを作成。
その内容に対し様々な意見が挙がっています。
もくじ
静岡御殿場1都3県お断りのチラシの内容
神奈川県と隣接する静岡県御殿場市は、市内飲食店向けに主に4都県からの客の入店を控えるよう求める張り紙を作成し、市のウェブサイトに公開しました。https://t.co/raARnV1UGF
— 毎日新聞 (@mainichi) January 9, 2021
静岡県御殿場市では緊急事態宣言が出たことで、緊急事態宣言対象の地域からの来客を控える(遠慮してほしい)という内容のチラシを公開しました。
このチラシを実際にお店に使用するかしないかは、お店側に任せるとしています。
チラシの内容は
- 1都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)から来た人の来店をお断り
- 緊急事態宣言が解除されたときにはぜひまた来てほしい
という旨が記載されています。
静岡1都3県お断りのチラシの内容に対し世間の反応は?
静岡御殿場市の1都3県お断りのチラシのニュースを見た世間の反応・意見にはどんなものがあるのでしょうか。
イメージが悪くなった

気持ちはすごくわかる。
でもイメージが悪くなった。



解除されたあとも行きたくないかなと思っちゃった



どうやって見分けるんだろう
車のナンバー?証明書出すのかな



言ってることはわかるけど、書き方がよくない気がする



静岡に緊急事態宣言が出たら「誰もこないで」ってことになるんかな。
仕方ないと思う



県をまたぐ移動は自粛してほしいということもあるしこういうチラシが出るのもわかる気がする



これ以上状況を悪くしないためには仕方ないし、普通のことだと思った。



お店でクラスター発生とかってなったらそれはそれで問題になるし、言ってることはわかる。
少しでも広げないために、来ないでほしいと書くのはありなんじゃないかと思う。



はっきり言わないとわからない人もいるし、ありなんじゃないかと感じる。
ずっと来ないででほしいと言っているわけではない。
色々な意見が出ていましたが、地元の医療体制なども考えると1都3県の人だけではなく御殿場市内の方にも来店を遠慮するような内容なのかなという印象を受けました。
県をまたぐ自粛も要請されているので、この対応は普通という意見も。
「一見さんお断り」と書かれているのは、不特定多数のお客さんが来店しないようにするためなのだと思えますね。
しかし、強めのメッセージ(文章の書き方)に対し「冷たい印象」「イメージが悪くなった」などの意見も見られました。
静岡1都3県お断りのチラシの内容がひどい?世間の反応もまとめ
静岡県御殿場市が作成したチラシが話題になっている件。
色々な意見がありますが、外出を控え県をまたいだりする移動は極力控えたいですね・・。