創味のそばつゆと創味のつゆの違いは?使い分けについても!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

一番だしをたっぷり使っていて「ちょっと高いけれどおいしい」と人気がある創味のつゆ。

うどんやそば、そうめんとあらゆる麺料理に使えますが、創味のつゆを販売している『創味食品』のHPを見ると『創味のそばつゆ』があることに気付きます。

わざわざ分けているということは、そばを食べるならやっぱり創味のそばつゆのほうがいいのかな?

創味のそばつゆと創味のつゆの違いは何なのか気になりますよね。

そこで今回は、創味のそばつゆと創味のつゆの違い、それぞれの使い道についておすすめレシピをまとめました。

創味のそばつゆと創味のつゆの違いは?

創味のそばつゆと創味のつゆの違いは大きく分けて3つ。

  • だしの強さ
  • 味の濃さ
  • 家庭用か業務用か

だしの強さ

創味のつゆは【かつお・さば・にぼし】でとった一番だしをたっぷり使っているのが特徴。

料理に使うとふわっと香るだしの香りやうま味を感じることができます。

創味のそばつゆも同じくこだわりのだしを使っているのですが、創味のつゆに比べるとだし感は弱くなっています。


その理由は、創味のそばつゆが主にそばを食べる用に作られたつゆだから。

そばは食べる際に鼻にぬけるそば粉の香りを楽しむもの。

つゆをつけないでそのまま食べることもあるほどです。


そんなそばの香りを邪魔しないように創味そばつゆはだしの香りが若干控えめになっているんですね。

味の濃さ

創味のつゆを食べたあとに創味のそばつゆを食べると味が濃いと感じると思います。

創味のそばつゆが味が濃いめなのは、そばがうどんやそうめんに比べてつゆに絡みにくい麺だから。

創味のそばつゆは少量でもつゆを味わえるように味が濃くなっています。

だしの味より醤油の味が強い、どちらかといえば塩辛さを感じる味わい。


創味のつゆはだしの味と醤油の味のバランスがとれた少し甘みのある味。

麺料理だけでなく煮物などにも使うことが多いので、何にでも合わせやすい使いやすい味付けになっています。


好みによりますが、かけつゆのようにそばをつゆ全体に浸して食べるのであれば創味のそばつゆでなくても創味のつゆで十分おいしく味わえると思います。

反対に、ざるそばのようにつけつゆでそばを食べるのであれば創味のそばつゆを使うといいでしょう。

そばの風味を生かしながらつゆの味もしっかり楽しめますよ。

家庭用か業務用か

創味のつゆはスーパーでは見ないことがないほど人気の商品。

対して、創味のそばつゆはなかなか見かけないことも多いと思います。

その理由は、もともと創味のそばつゆは業務用として販売されている商品だから。



最近でこそ業務スーパーやネット通販で購入できるようになったので知っている人も増えましたが、もとはお店に卸していた商品で一般の人はなかなか手に入れにくかったんですね。

そばに使うつゆも創味のつゆで十分事足りているから、創味のそばつゆを家庭用に流通していないのかもしれません。

スポンサーリンク

創味のそばつゆの使い道

創味のそばつゆは濃いめのしっかりした味わいが特徴。

少量でも味が決まるので実は料理の味付けに使うのにぴったりなんです。

創味のそばつゆの使い道を3つ紹介します。

けんちん汁

Cpicon 余ったそばつゆでけんちん汁 by 永田町のシェフ

だしと醤油がきいたけんちん汁の味付けに創味のそばつゆはぴったり。

創味のつゆはそのままだと味が濃いので、創味のつゆ1:水8の割合で薄めて使います。

だしが出るきのこやごぼうを具材として入れるとよりうま味が増しておいしくなりますよ^^

きゅうりの漬物

Cpicon そばつゆで甘辛キュウリ by なお0124

箸休めにあると嬉しいきゅうりの漬物もそばつゆがあれば簡単に作れます。

レシピではストレートタイプのそばつゆを使っていますが、濃縮タイプの創味のそばつゆを使う場合は大さじ1杯半で味の様子を見てください。

少量でもしっかり味がしみこむように、ジッパー付きの袋またはポリ袋に入れて空気を抜いてもみこむのがポイントです。

カレー丼

Cpicon 5分で簡単!元祖 お蕎麦屋さんのカレー丼 by SurfBarbie

そばつゆのだしが効いたカレー丼はいつもと違った味わい。

お皿じゃなくて丼で食べたくなる和風のカレーです。

このレシピは野菜や肉を煮込む時間がかからずたった5分で完成するので、忙しいときにぴったりですね^^

創味のつゆの使い道

バランスの取れた味わいでどんな料理にも合う創味のつゆ。

何に使ってもおいしいですが、その中でもおすすめのレシピを3つ紹介します。

からあげ

Cpicon めんつゆでおいしいからあげ by りすりすこ

いろいろ調味料を使わなくても創味のつゆだけで味付けOK!

だしのきいたあっさりした味わいでいくらでも食べられそうです。

濃縮タイプの創味のつゆなので、漬け込み時間は30分で十分。

あまり長い間漬け込むと味が濃くなりすぎるので注意してください。

サラダ

Cpicon 簡単おいしい☆シャキシャキ白菜サラダ by にこままキッチン

創味のつゆを全体に混ぜるのでしっかり味がついたご飯が進むサラダです。

かつお節・いりごま・海苔といった和風のトッピングをのせると、創味のつゆとよく合いサラダがさらにおいしくなります。

パスタ

Cpicon 夏野菜パスタ by ゆしぽん

オリーブオイルでニンニクを炒めて香りを出したら、好きな具材を炒めてパスタと和えるだけ。

仕上げに創味のつゆをかけるだけで完成です。

好みでバターをのせると味がマイルドになっておすすめ。

スポンサーリンク

創味のそばつゆと創味のつゆの違いまとめ

  • 創味のそばつゆと創味つゆの違いは、だしの強さ・味の濃さ・家庭用か業務用かということ
  • 創味のそばつゆはだしの香りが弱めで、そばを食べたときにそばの香りを邪魔しないようになっている

創味のそばつゆのほうがしっかりとした濃いめの味付けで、そばを食べるのに適しています。

「お店で食べるようなキリっとしたつゆでそばを味わいたい」という人はぜひ創味のそばつゆを試してみてくださいね。

関連記事:創味のめんつゆは開封後どのくらい日持ちする?長持ちさせる保存方法についても

テキストのコピーはできません。