10月31日はハロウィン。
ここ最近日本でもすっかりイベントとして定着してきましたね。
お化けの格好をしてお菓子をもらいに行くまではいかなくても、家の中をハロウィン仕様に飾るだけでもワクワクします♪
ハロウィンの飾りといえば、おばけのかぼちゃではないですよね!
意外と簡単に作れると聞いたので、我が家も作ってみよう!と思ったのですが…。
ハロウィンのかぼちゃはどこに売ってるのでしょうか?
そこで今回は、
- ハロウィンでまるごとかぼちゃが売ってない!どこで売ってる?
- ハロウィンで使うまるごとかぼちゃの種類
- ハロウィンのかぼちゃレシピ
3つについてまとめました。
ハロウィンでまるごとかぼちゃが売ってない!どこで売ってる?

ハロウィンに使うようなかぼちゃまるごとは、いったいどこに売ってるのでしょうか?
ハロウィンのかぼちゃが売っている場所を調べました。
- 花屋
- 道の駅・産直センター
- 百貨店
- バラエティショップ
- ネットショップ
最近のハロウィンの盛り上がりで、以前よりもハロウィンのかぼちゃを取り扱う場所は増えたように感じます。
通年ハロウィンかぼちゃが置いてあることはあまりないかもしれませんが、10月に入りハロウィンムードが高まってくると店先に出始めます。
おすすめは道の駅や産直センター
ハロウィンのかぼちゃが売っている場所で穴場は、道の駅や産直センターです。
個人の畑でハロウィンに使えるようなかぼちゃを作っている人も意外に多く、飾り用に販売されているのを私も見たことがあります。
値段も百貨店やバラエティショップで売られているものよりお手頃だったりするんですよね◎
「ハロウィンのかぼちゃが見つからない…」という場合は、一度道の駅や産直センターをのぞいてみるといいですよ!
店頭で見つからないときはネットショップやフリマアプリを活用しよう
今やインターネット上にないものはないくらい、様々なものが販売されていますよね。
ハロウィンのかぼちゃも一年中売られていますが、ハロウィンが近づくと販売数は格段に増えて種類も豊富に◎
珍しい種類のかぼちゃや、大きなかぼちゃも売られていて、見てるだけでも楽しくなっちゃいます^^
ただ、ネットショップでは早々にハロウィンのかぼちゃが売り切れることも。
10月31日のハロウィン当日を待たずに、10月に入ったらすぐに買うことをおすすめします!
また、フリマアプリでも「ハロウィン かぼちゃ」で検索すると、何件もヒットします。
安く買うことができるので、フリマアプリで探してみるのもいいかもしれません。
ハロウィンで使うまるごとかぼちゃの種類

ハロウィンで使うまるごとかぼちゃはどんな種類があるのでしょうか?
食べてもおいしいかぼちゃと、観賞用のかぼちゃに分けてまとめました。
食べてもおいしいかぼちゃ
プッチーニやベビーパムといった種類のかぼちゃは、黄色~オレンジといった鮮やかな色が特徴◎
プッチーニは300g前後、ベビーパムは2kg前後の比較的小さめの大きさで、自宅に飾るのにもぴったりですよね。
坊ちゃんかぼちゃは色は緑色ですが、500gほどの手ごろな大きさと味のおいしさから個人的におすすめのかぼちゃです^^
観賞用かぼちゃ

観賞用かぼちゃはその名の通り見て楽しむために作られたかぼちゃで、食べることはできません。
おもちゃかぼちゃは100g~300gのかわいらしいサイズ感で、日本でもハロウィンのかぼちゃとしてよく販売されているものです。
ハロウィンかぼちゃやアトランティックジャイアントまでいくと、大きさは手で抱えきれないぐらいになり、大きいものだと100kgを超えるものも。
ハロウィンかぼちゃやアトランティックジャイアントは、店頭で買うのは少し難しいかもしれませんね^^;
ハロウィンのかぼちゃレシピ
最後にハロウィンにぴったりなかぼちゃのレシピを紹介します♪
ハロウィンの気分を盛り上げてくれるメニューを集めたので、ぜひハロウィンパーティに作ってみて下さい^^
坊ちゃんかぼちゃのチキングラタン
飾りに使った坊ちゃんかぼちゃは、丸ごといただいちゃいましょう!
フライパン1つでグラタンの中身ができるので、意外に簡単ですよ^^
かぼちゃコロッケ

コロッケの中身は電子レンジで作るので簡単です◎
一口サイズがかわいくて、子供も喜びそうですよね!
かぼちゃプリン
材料は、かぼちゃ・砂糖・卵・生クリームの4つだけ。
大きく作ってみんなで切り分けて食べると楽しいですよ♪
まとめ:かぼちゃをまるごと買うなら通販もあり
- ハロウィンのかぼちゃは、花屋・百貨店・道の駅や産直センター・バラエティショップ・ネットショップで売られている
- ネットショップだとサイズも種類も豊富な中から選ぶことができる
- ハロウィンのかぼちゃの種類は、食べられるものだとプッチーニや坊ちゃんかぼちゃがおすすめ
ハロウィンのかぼちゃは、10月に入りハロウィンムード一色になるとたくさん並び始めます。
おすすめは道の駅や産直センターですが、近くにない場合はネットショップなど通販で買うといいでしょう。
ネットショップはすぐに売り切れることも多いので、なるべく早めに買うようにしましょう。