酸っぱい梅干しを甘くする方法は?消費アレンジレシピも!

酸っぱい梅干し甘くする方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

梅干しというのは酸っぱいもの…ではありますが、塩分濃度によって梅干しの酸っぱさは変わってきます。

昔ながらの塩だけで漬けた酸っぱい梅干し、食べなれていないと酸っぱくて食べられないなんてことも…。

でも、立派な梅を使ってたりして処分してしまうのはどうにももったいないですよね。


そんなとき、酸っぱい梅干しを甘くする方法があるんです!

自分の好みの塩辛さまで塩抜きするだけでも食べやすくなりますし、甘い梅干しが好きならはちみつ漬けにしても◎


今回は、酸っぱい梅干しを甘くする方法や、酸っぱい梅干しのまま消費するアレンジ方法についてまとめました。

酸っぱい梅干しを甘くする方法

梅干し

酸っぱい梅干しを甘くする方法は2つ。

  • 塩抜きしてはちみつ漬けにする
  • 梅びしおに加工する

塩抜きしてはちみつ漬けにする

酸っぱい梅干しは、まず梅干しの塩抜きをして塩辛さを軽減してからはちみつ漬けにしましょう。

  1. 1Lの水に対して塩を1g入れてよく溶かす
  2. 酸っぱい梅干しを①の塩水の中に入れて、1~6時間ほど塩抜きする
  3. ザルに梅干しをあげて1時間ほどしっかり水切りして乾かす
  4. アルコール消毒または煮沸消毒した容器に、水気を拭いた梅干しとかぶるくらいのはちみつを入れる
  5. 冷蔵庫に入れて2~3日漬け込む

塩抜きの時間が長ければ長いほど、梅干しの塩分が抜けて塩辛さがなくなります。

塩辛さがなくなるだけでもだいぶ食べやすくなりますが、甘い梅干しがいい人は梅干しの水気をしっかり拭き取ってからはちみつに漬けてください。

梅びしおに加工する

梅びしお

梅びしおとは、いわゆる練り梅のこと。

梅干しの果肉と砂糖などの調味料を合わせて練ったもので、酸っぱい梅干しをそのまま使えます。

梅干しの塩抜きは面倒だな~という人におすすめ!


梅びしおの作り方はこちら↓

材料
梅干し:300g
砂糖:大さじ2
みりん:大さじ2
作り方
①梅干しは種を取り除いて、果肉をざるなどで裏ごしする
②ステンレスやホーローの鍋に、①の梅干しの果肉と調味料を入れる
③弱火にかけながら、味噌くらいの固さになるまでよく練る

梅干しの酸によって錆びる恐れがあるので、金属製の鍋は使わないようにしてください。

できた梅びしおは、冷蔵庫に入れておけば1ヶ月ほど保存できます。

種がないので、そのままでもおにぎりや料理に使いやすい!

おにぎりの具だけでなく、春巻きやチキンカツの具材にしてもおいしいです^^

砂糖とみりんのおかげで甘くなって食べやすいですが、甘みが足りないときは調整してくださいね。

スポンサーリンク

酸っぱい梅干しを甘くしたあとの注意点

梅干し

酸っぱい梅干しを甘くしてしまうと、日持ちはしません。

梅干しは保存食として昔から親しまれていますが、長期間保存できるのは梅干しの塩分濃度が高いから。

梅干しを塩抜きしてしまうと当然塩分濃度は下がってしまいます。

さらに、一度水に浸けていることで菌も繁殖しやすくなっているんですね。

ですので、塩抜きした梅干は1週間以内に食べきるようにしてください。

傷みやすくなっているので、必ず冷蔵庫で保存するのも忘れずに。

はちみつ漬けにした梅干しも同様に冷蔵庫で保存して、1週間以内に食べ切りましょう。

少し手間はかかりますが、食べきれる分だけ毎回はちみつ漬けにすると無駄がなくていいですね◎

酸っぱい梅干しのまま消費するアレンジ方法

梅干し

酸っぱい梅干しを甘くすると保存期間も短くなってしまうし、「塩抜きしたり梅びしおにするのは面倒」という人もいると思います。

手間をかけずに酸っぱい梅干しをおいしく食べられたらそれが一番ですもんね。

そこで、酸っぱい梅干しのままで消費するアレンジ方法を紹介します!

緑茶に入れて飲む

温かい緑茶の中に梅干しを1粒入れて飲む方法です。

緑茶に梅干しを入れて飲むのは『福茶』とも呼ばれていて、関西では京都では昔からの風習として伝わっています。

福茶という名前の通り、お正月やお祝い事に飲むことが多く、縁起のいい飲み物なんだとか。

緑茶の中に入れることで、酸っぱい梅干しの酸味と塩気を和らげることができます。

温かいので体を温める効果もありますが、暑い季節の熱中症対策にも、手軽に梅干しの塩分を取ることができる梅干し緑茶はおすすめです^^

焼き梅干しにする

梅干しは焼くことでも酸味と塩気が和らぎます。

フライパンで焦げないように乾煎りする

オーブントースターで焼く

電子レンジで加熱する

焼き目をつけることで梅干しさに香ばしさが加わりますが、面倒な時は電子レンジ600Wで50秒ほど加熱するだけでもOK。

料理に使う

梅干しの酸味は食欲がないときにぴったり。

いつもの料理に梅干しを入れるだけでいいアクセントになります。

Cpicon [五代庵梅レシピ] 常夜鍋 by 五代庵

あっさりした常夜鍋に梅干しを入れて酸味をプラス。

〆はうどんでも雑炊でもおいしいです^^

Cpicon 梅ひじきの炊き込みご飯。 by ラビー

出汁と合わせることで梅干しの酸味や塩分がまろやかになります。

さっぱりしたご飯でどんなおかずともよく合います◎

Cpicon 豚の梅しょうが焼き by なお★nao

梅干しに含まれる酸には肉のたんぱく質を分解してやわらかくする効果があります。

いつもの肉料理に梅干しを合わせれば簡単にやわらかくなりますよ^^

スポンサーリンク

酸っぱい梅干しを甘くする方法まとめ

酸っぱい梅干しを甘くする方法をまとめました。

酸っぱくて食べられない梅干しも、塩抜きするだけでだいぶ食べやすくなります。

塩抜きした梅干しは日持ちしないので注意してください。

塩抜きが面倒な場合は、そのまま料理に使っても。

せっかくの梅干しなので、最後までおいしく食べられたらいいですね^^

関連記事:梅干しの賞味期限が10年って本当?種類別に保存期間を調査

テキストのコピーはできません。