この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2023年1月9日10日11日に服部天神で行われる豊中えびす祭り。
例年多くの人が集まるイベントですが、2023年は例年までのように制限がある部分も。
2023年は豊中えびすに露店は出店されます!
今回は、豊中えびす祭りの変更点や参拝時の注意点についてまとめました。
豊中えびす2023に露店の出店はある?入場制限も
まず、2023年の豊中えびす祭には、露店があります!
2021年と2022年は露店が出なかったですが、2023年では復活するとのことでした^^
豊中えびすの開催日程と門の開閉時間
- 1月9日:6時~23時
- 1月10日:6時~23時
- 1月11日:6時~23時
露店は出店されますが、2023年の豊中えびすは入場制限を実施するので、境内に入るまでに係員の案内に従って順番待ちする形となります。
- 参拝順路
- 吉兆購入順路
- 退場順路
それぞれ待つ場所や進む順路が決められているので、最後尾の表示を確認し並びましょう。
https://hattoritenjingu.or.jp/articles/90
吉兆購入と参拝を両方したい場合は、それぞれの列に並び直す必要があります。
午前中は比較的空いている時間となるため、高齢の方やお子様と一緒に行かれる場合は午前中に行かれることをおすすめします。
逆に夕方は混雑するので注意してくださいね。
参拝する際にお願いしていること
- マスク着用
- 入り口で手を消毒
- 入り口で手指の検温
体調が優れない場合は参拝しないようにしましょう。
2022年1月9日の情報だとそこそこ人が来ていて混雑していたようです。
豊中えびす2023古吉兆の納めかたは?
古吉兆を納めるときは「参拝者」と「吉兆購入者」とで場所が異なります。
並ぶルートが決まっているのでこのような形がとられています。
参拝者 | 参拝入り口左側か出口横 仮設納札所に入れるか、吉兆売り場右奥の納札所に持っていく |
吉兆購入者 | 吉兆売り場右奥 納札所に持っていく |
参拝も吉兆購入も両方される方はどちらかの納札所へ持っていきましょう。
豊中えびす2023の福娘はどうなる?
新年明けましておめでとうございます😊本年もどうぞ宜しくお願いいたします🙇♂️
— 足の神様 服部天神宮【公式】 (@Hattoritenjingu) December 31, 2022
今年の干支は「卯」。古来よりうさぎは「飛躍」や「健脚」の象徴とされており、長い耳は福を集めると言われております🐇
新しい年が皆さまにとって幸多き年となりますようにご祈念申し上げます。 pic.twitter.com/QDylI0ZrDH
2023年も福娘さんたちは皆さんの前に登場してくれるようです!
福娘さんたちは感染症対策をした上で登場することになっています。
詳しくはわかっていませんが、マスクや手袋、フェイスガードなどを着用して対策バッチリで福を授けてくれるのかもしれませんね^^
豊中えびす服部天神のアクセス
住所:大阪府豊中市服部元町1-2-17
阪急宝塚線「服部天神駅」徒歩1分。
豊中えびす2023に露店の出店はある?入場制限や変更点まとめ
豊中えびす2023では露店の出店が再開されます。
また、入場者数の制限があり、入場待ちの順路に沿って順番待ちする形となります。
午前中は比較的空いている時間帯のため、できるだけ早い時間に参拝されることをおすすめします。
2023年の豊中えびすは例年とは違うルールが設けられています。
参拝前によくチェックしておきましょう!