2020年11月11日から発売されるマクドナルドの三角チョコパイティラミス。
2種類のクリームが使われた濃厚なチョコパイとのことですが、気になるのがカロリーや糖質。
おいしくてカロリーが低めだったら最高・・・!
ということで、三角チョコパイティラミスのカロリーや糖質、太らない食べ方について調査しました。
もくじ
三角チョコパイのカロリーや糖質は?
みなさん、
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) November 4, 2020
三角チョコパイに
恋の季節が到来しました!
甘くてほろ苦い、
“恋 の” 三 角 チ ョ コ パ イ
ティラミス味が新登場です。
発売は11/11(水)から。#恋の三角チョコパイティラミス味#ティラミスはイタリア語で私を元気づけて pic.twitter.com/oSIQEPLA5a
カロリー | 343kcal |
糖質 | 33.9g(糖質量) |
三角チョコパイティラミスのカロリーは343kcal。
糖質は炭水化物の値と考えると33.9gになります。
ちなみに、2020年に発売された三角チョコパイシリーズのカロリーは
三角チョコパイ黒 | 347kcal |
三角チョコパイ白 | 334kcal |
このようになっていたので、三角チョコパイティラミスも同じくらいのカロリーということになりますね(^^)
使用されているクリームが2種類で
- マスカルポーネチーズチョコクリーム
- コーヒークリーム
濃厚な味わいのクリームが使われていることもあり、もしかしたらカロリーは三角チョコパイ黒や白よりも高い可能性もありますね。

カロリー高くても絶対おいしい組わせ・・!
クーポンも配信されると思われますので、何回も買ってしまいそうな予感・・・!
三角チョコパイティラミスの太らない食べ方はある?
三角チョコパイティラミスは食べたい・・・でも太らない食べ方があればいいですよね(><)
スイーツなのでカロリーや糖質も結構ありますし絶対太らないなんてことは難しいのですが、食べるときに組み合わせることで太りにくくなる食材があるんですって(゚д゚)!
それは「きなこ」
2019年3月に放送された「この差ってなんですか?」の番組の中で、スイーツと一緒にきなこを食べると糖質や脂質の吸収を緩やかにしてくれると管理栄養士の赤石定典さんが話していました。
きなこ牛乳でもOKとのことでしたので、お持ち帰りで家に帰ってきてからきなこ牛乳と一緒に食べるとよさそうです。
ただ、三角チョコパイティラミスときなこ牛乳の組み合わせが合うかどうかは難しいところではありますね(><)



三角チョコパイティラミスを食べたあとは歩いて帰るとか身体を動かすことを意識したり
一旦太るかもしれないということは忘れておいしく食べたほうがいいかもしれませんね
三角チョコパイはテイクアウトして冷めてしまったときは温め直すと出来たてみたいに食べられます♪
三角チョコパイティラミスのカロリーや糖質まとめ
カロリー | 343kcal |
糖質 | 33.9g |
カロリーや糖質が気になりますが、チョコパイとティラミスの組み合わせには期待大です♪