食べながら痩せて筋肉をつける「安井式メソッド」がSNSで話題の安井友梨さん。
毎日鶏肉を食べている安井さんは、飽きずにおいしく食べるために調味料を使って工夫されているんですって!
- ホットソース(辛いソース)
- バルサミコ酢
- スパイス
それぞれ30個本以上を常備!
この記事ではさまざまな香辛料や調味料を使い分け毎日の食事を楽しんでいる安井友梨さんが使っている調味料と通販情報をまとめています!
もくじ
安井友梨おすすめ調味料を調査!通販情報も
安井友梨さんがブログで紹介していたおすすめの調味料の情報をまとめました(^^)
唐辛子やにんにくなどの香辛料系のものが多い印象です!
さらに、安井友梨さんは原材料にはこだわりがあるようで余計な添加物が入っているものは選ばないようにされています。
原材料がわかるものについては記載しています(^^)
ぬちまーす
今夜くらべてみましたで紹介していたおすすめの塩は沖縄のぬちまーす。
シラチャーソース
今夜くらべてみましたで紹介されていたシラチャーソースは指原さんもおいしいと絶賛していました(^^)
馬路村のゆず入り七味
原材料
唐辛子・ゆず・ケシの実・麻の実・黒ごま・山椒・青のり
ゆずの配合量が多めなので、ほどよい辛さとゆずの香りのバランスが絶妙な七味。
口コミでも安定のおいしさと評価を受けていました!
みかん唐辛子
原材料
唐辛子・うんしゅうみかんパウダー
唐辛子とみかんパウダーだけのシンプルな調味料。
安井友梨さんは馬肉を食べるときにみかん唐辛子を使うんですって(^^)
隠れ里の唐辛子にんにく
この間熊本行った時買えなかった唐辛子にんにく
— あきこ (@akiko_0710) December 2, 2019
福岡で出会えたの嬉しい〜🌶 pic.twitter.com/BP317euHsA
原材料
泉産赤唐辛子・八代産ジャンボにんにく・塩
ジャンボにんにくというのは一般のにんにくより大きくて匂いが少ないのが特徴のにんにく!
安井友梨さんはジビエ料理を食べるときに、こちらの唐辛子にんにくを使っているとのことです。
そして、紹介はされていなかったのですが、たくさん常備している調味料の写真の中に、「隠れ里のゆず胡椒」「隠れ里のゆずすぱ」も映っていました!
販売サイトはコチラ:熊本県八代市泉町株式会社いずみ
龍の泪ぽん酢
原材料
醸造酢・薄口醤油・酒・本鰹節・昆布・長崎ゆうこう
「長崎ゆうこう」というのは長崎の一部の地域だけで作られている柑橘類。
龍の泪は長崎ゆうこうの甘みや酸味を活かすために砂糖や味醂の甘みは使われていません!
白トリュフ塩
原材料
食塩・塩トリュフ・香料
フランス産のゲランドの塩と白トリュフを使ったぜいたくなお塩。
目玉焼きやお肉料理、サラダなど色々な料理に使えます。
安井友梨さんはご飯や卵料理にかけて食べたりしているとのことです♪
トリュフ塩ってどんな匂いがするのかな?と思って調べてみたところ
にんにくのような香りがするんですって(゚д゚)
トリュフの香りに関しては好き嫌いが分かれるようです(^_^;)
ぶどうマスタード
ひとり分じゃないよ❤️
— ゆずき。 (@yzy_zyz) September 10, 2019
ぶどうマスタード🍇とっても美味しいです🤤 pic.twitter.com/o8fgbztD2h
クロヴィスのぶどうマスタードはぶどう果汁が43%入っているマスタード。
お肉料理やドレッシングに使うとおいしいとのこと(^^)
ほかにはパンにつけたりハムやソーセージとの相性も抜群♪
ブドウ果汁がはいったマスタードって今まで聞いたことがなかったのですが、絶対おいしいやつですよね!
安井友梨さんおすすめのぶどうマスタードは百貨店のフランスフェアやフランス展などの催事で販売されることが多いようです。
ゆずすこ
原材料
【ゆずすこ】醸造酢・唐辛子・ゆず皮・食塩
【ゆずすこレッド】醸造酢、唐辛子、ゆず皮、ゆず果汁、食塩
ゆずすこは色々な有名人の方が「おいしい調味料」として紹介することも多いので、有名ですよね(^^)
ゆずすこはそのまま料理にちょい足しするのはもちろん、料理の味付けとして調味料に混ぜて使ってもおいしいんだそう♪
安井友梨が使っている調味料
安井友梨さんのブログで常備している調味料の写真を公開されていた中で商品名がわかるものを調べてみました!
発酵レモン胡椒 よしの味噌
原材料
レモン果皮(広島県)、青唐辛子ペースト(青唐辛子、食塩)、食塩、レモン果汁(広島県)、米麹/酒精
広島県産のレモンと米麹、九州産の青唐辛子で作った「発酵レモン胡椒」
辛さよりは塩味が強めでお肉料理や冷奴、うどんやそば、餃子などに合う(^^)
麹を使っているため、味にコクがあるのが特徴。
パッケージもオシャレです♪
インディアスパイス&マサラカンパニー
おしゃれなパッケージがかわいい「インディアスパイス&マサラカンパニ」のスパイス。
スパイスの達人シャンカール・ノグチさんのプロデュースの商品で、成分にこだわり厳選されたスパイスが使われています。
安井友梨さんはカレーパウダーを使ってカレーを手作りされていました♪
かんずり
原材料
唐辛子・糀・ゆず・食塩
唐辛子と糀・ゆず・塩を混ぜ合わせ3年間熟成発酵させた香辛料。
添加物は一切使われていません。
お肉や冷奴、お刺身や、料理の隠し味に使うこともできる!
サルサソース
原材料
トマト・玉葱・唐辛子・香辛料
エルボサルサソースは日本人に合うように改良しつつも、メキシコで食べられている本格的なサルサのレシピを参考に作られた商品。
メキシコ料理が初めての人にも食べすくなっているんですって♪
アルチェネロ バルサミコ酢
アルチェネロのバルサミコ酢はイタリア産の有機ぶどうから作られたバルサミコ酢。
アルチェネロは1978年からオーガニックな材料を使った商品作りを続けているブランドです。
安井友梨さんはカレー作りのときにアルチェネロのトマトピューレを使っていることもありました!
安井友梨さんが働く銀行についてはこちら↓
安井友梨おすすめの調味料まとめ
安井友梨さんが使っている調味料をまとめてみました(^^)
原材料にこだわってシンプルな素材の商品を選んで使っているんですね♪
安井友梨さんが使っている調味料だったら安心して試せるなぁという印象を受けました!
またテレビなどで紹介されるものがあったら追記します!
安井友梨さんの食べまくりダイエット本はこちら↓