環境省がザリガニ相談ダイヤルを開設したというニュースが報道されました。
ザリガニ相談ダイヤル!?
一体何を相談する場所なのか一瞬わからないですよね(゚д゚)
ザリガニ相談ダイヤルと聞いて、私も含め”違う相談ダイヤル”をイメージした方も多くいらっしゃいました.
もくじ
ザリガニ専用ダイヤルってなに?
🦞#ザリガニ 相談ダイヤル開設🦞
— 環境省 (@Kankyo_Jpn) December 22, 2020
特定外来生物に指定された外来ザリガニ(アメリカザリガニ以外)を継続して飼育するには来年の5月1日までに申請手続が必要です。規制内容や申請手続の相談のための専用ダイヤルを開設しました。外来ザリガニを飼育中の方はお早めのご相談を!https://t.co/r0dicuWudC pic.twitter.com/ULC487IXdD
「特定外来生物に指定された外来ザリガニ」を飼育するためには2021年5月1日までに申請が必要で、申請の相談をするための窓口が「ザリガニ相談ダイヤル」とのことでした。(アメリカザリガニ以外)
外来ザリガニを飼育している人に早めの相談を呼びかけています。
このニュースを見た人からは「ザリガニが相談を聞いてくれる窓口」かと思ったという声が続出。
私もザリガニ(に扮した係の人)が年末年始の子どものお悩み相談に答えてくれるダイヤルかと思いました^^;
ザリガニ専用ダイヤルと聞いて違うものを想像する人が続出
私もザリガニ専用ダイヤルと聞いて「ザリガニが相談に乗ってくれるダイヤル」と勘違いしたのですが、同じように一瞬勘違いしてしまう方もたくさんいらっしゃいました。
ザリガニが相談乗ってくれるの?
— ゆうき (@eU41DdgPgruumI0) December 26, 2020
なら相談したい笑
ザリガニ専用ダイヤルめっちゃ気になるー🦐🦀
— くりむ (@kurimu74) December 26, 2020
ザリガニ相談ダイヤルって見かけて、陽気なザリガニさんが人生相談にのってくれるのかと思ってたら違った… pic.twitter.com/Z4s5hKCUsP
— 毬藻 (@kiyotama7120) December 26, 2020
ザリガニ相談ダイヤルってザリガニが人生(ザリガニ生)相談してる映像(伊豆見さんタッチ)が頭に浮かんだ(笑)
— マドモアゼルゆみこ🍣 (@downbylaw_ktcc) December 26, 2020
ザリガニ相談ダイヤル、ザリガニなので何もしゃべらないが、モニターに受話器を持ったザリガニが映し出され、好きなだけ話を聞いてもらえるシステム(運がいいとザリガニが頷いたり受話器で遊んだりすること有)みたいなやつかと思ったら全然違った ザリガニかわいいよね…
— 美紀斗@1/10 4号館R74a (@mikito1024) December 26, 2020
実際のザリガニ相談ダイヤルはとても真面目な相談窓口となっていますが、ザリガニに話を聞いてもえる窓口ができたとしたら、かなりの数の相談が寄せられそうですね^^(笑)
ザリガニ相談ダイヤルってなに?違うものを想像する人が続出まとめ
ザリガニ相談ダイヤルは「特定外来生物に指定された外来ザリガニを継続して飼育するための申請手続きの相談ダイヤル」として開設されたものでした。
ネーミングから「ザリガニが相談に乗ってくれる」と感じてしまいますよね(笑)
外来ザリガニを飼育されている方は、相談窓口で申請方法などの確認をしておきましょう!