知育菓子のおもしろさに大人になってからハマってしまった私(笑)
クラシエフーズから発売されている知育菓子は種類が豊富で、ちょっとずつ買っては楽しんでいます^^
大人でもワクワクするので、子どもは絶対喜ぶやつ!
今回はポッピンクッキンできたてパンやさんを実際に作って食べてみたのでレビューしていきます♪
画像多めでお送りします(笑)
【知育菓子】できたてパンやさんレビュー!下準備が重要!
今回作ってみたのは「ポッピンクッキン できたてパンやさん」です。
本体とお水があれば本物そっくりなパンができてしまうという知育菓子。
保存料・合成着色料が不使用!
そして電子レンジを使うタイプです!
[prpsay img=”https://www.muuu-room.com/wp-content/uploads/2019/06/bikkuri-ru-min.jpg” name=”るーの”]ちゃんと見てなかったけど、電子レンジ使うタイプもあるんだね![/prpsay]作り方をしっかり読んでおこう!
そして裏面にびっしりと書かれた説明。
この説明をしっかり読んでから作業に入らないと、あとで後悔することになるので注意です。
文字の圧迫感がすごい!!(笑)
大人が一緒じゃないと小学校低学年くらいの子には難しいかもしれないですね。
袋は捨てない!きれいに残しておく!
箱の中から中身を取り出します。
材料やケースが袋に入った状態です。
で、ここで注意!
この袋は作業していく中で使います!
ちゃんとハサミで切りましょう!
間違えてビリビリにしてしまうと、あとであわあわすることになります(笑)
中身の確認!トレーはハサミで切っておく
袋の中には材料とトレーが入っています!
トレーはハサミで切り取って使います。
ハサミで切るのもうまく切らないとトレーがバリバリに破けてしまう恐れがあるので、大人が切ってあげたほうが良いかもしれません。
[prpsay img=”https://www.muuu-room.com/wp-content/uploads/2019/06/futuu-ru-min.jpg” name=”るーの”]水を入れるための三角の容器懐かしいよね(笑)[/prpsay]ここまで準備できたら、あとは実際に作り始めます!
パン生地を手でこねる工程があるので、しっかり手を洗っておきましょう!
【知育菓子】できたてパンやさんレビュー!難易度高め!
準備ができたら、さっそく作って来ましょう^^
ゼリーやパン生地を作る
最初にいちごゼリーを作っていきます!
作ると言っても専用の粉をお水で溶かすだけ^^
くるくる混ぜていちご型にゼリー液を入れて固めます。(10分経つと固まるんです!)
今度はパン生地を作ります!
このパン生地は手でこねて丸める工程がありますよ♪
材料が入っていた袋はここで使います。
パン生地の大きさを測って置いておくための台になるんです。
パン生地を型にはめ込んで成形します。
メロンパン用の生地も作って、広げていきます。
伸ばすのは手でやりました。
ガイドがあるのでわかりやすいですね^^
パン生地にメロンパンの記事をかぶせて、フォークで網目模様をつけていきます。
[prpsay img=”https://www.muuu-room.com/wp-content/uploads/2019/06/nigawarai-ru-min.jpg” name=”るーの”]メロンパンの模様をつけるのが難しい(笑)[/prpsay]パン生地の配分を間違えたようで、型にはめ込む方の生地が少なかったみたいです(汗)
こういう細かい部分は非常に難しいです。
本物のパン屋さんも生地の量は正確に計って作ってると思うので、そう思うと本格的!
電子レンジで加熱!
そして、いよいよ電子レンジの登場です!
電子レンジで加熱します!
加熱時間(目安)
- 500w 約40秒
- 600w 約30秒
加熱するとホカホカのパンが出来上がりです♪
取り出すときはトレーが熱くなっているので大人の人がやってあげるといいですね!
デコレーション
電子レンジで加熱して、パンができあがりました!
形がいびつなのは見逃してください(笑)
かスタートクリームを袋の中で溶かして作ります。
ここで注意!
カスタードクリームは端の部分に粉がたまります。
しっかり混ぜて溶かさないと、うまく絞れないので気をつけてください。
[prpsay img=”https://www.muuu-room.com/wp-content/uploads/2019/06/futuu-ru-min.jpg” name=”るーの”]この工程が実は結構難しいと感じました[/prpsay]そしてデコレーションしたものがこちら!
微妙(笑)
ちっちゃいパンにゼリーを乗せたり、クリームで顔を書くのが難しかったです。
パンシートに乗せると、お店屋さんごっこもできちゃいますよ!
右上に映っているオレンジジュースも、付属品として入っていました^^
【知育菓子】できたてパンやさんレビュー!味は本物に近い?
作ったものを食べてみると、本物のパンに近い味がしました!
モチモチしていて、甘めです。
メロンパンもメロンパン生地のさっくりした食感がしっかり感じられるんです!
[prpsay img=”https://www.muuu-room.com/wp-content/uploads/2019/06/futuu-ru-min.jpg” name=”るーの”]パッケージに本物そっくり味って書いてあるだけのことはある![/prpsay]オレンジジュースは駄菓子屋さんで売っている、水に溶かして飲むタイプのジュースの味がしました。
炭酸っぽくなっていてシュワシュワ!
本物そっくりのお菓子(パン)を自分で作って食べられるのは、子どもだけじゃなく大人も楽しめると思います^^
【知育菓子】できたてパンやさんレビュー!難易度高めだけど楽しい!
クラシエフーズの知育菓子「ポッピンクッキン できたてパンやさん」は少し難易度が高いように感じました。
でも、大人がサポートしながら一緒に作れば大丈夫です^^
知育菓子は子どもが夢中になること間違いなし♪
[prpsay img=”https://www.muuu-room.com/wp-content/uploads/2019/06/warau-ru-min.jpg” name=”るーの”]大人の私も楽しくてハマってます(笑)[/prpsay]