冷凍の白菜はまずい?おいしく食べる保存方法を調査

白菜を冷凍するとまずい?おいしい調理法を紹介

スポンサーリンク

年中スーパーに売られている白菜。

丸ごと1個買うと、意外と冷蔵庫ってパンパンになりますよね。

購入したけれど新鮮なまま使い切れず、困った経験はありませんか?


余った白菜を冷凍保存すると、なんとなく歯ごたえや味が微妙なイメージ…

白菜は冷凍するとまずいのでしょうか?

実は、白菜は冷凍可能な野菜。

栄養価もほぼ変わることなく解凍後おいしく食べられます。

白菜は、冷凍保存を活用することで約1か月の保存が可能。

今回は、正しい保存と調理で白菜をおいしく食べられる方法を紹介します!

スポンサーリンク

冷凍の白菜はまずい?

冷凍の白菜はまずい?

白菜を冷凍するとなんとなくまずそう…。

間違った保存の仕方で、解凍後に臭かった・まずかった…となる可能性はあります。

でも実は、白菜は冷凍保存の方がおすすめなんです!

  1. 冷蔵保存:7日~10日
  2. 冷凍保存:約1ヶ月


白菜は、水分量が96%!カロリーも低くほぼ水分でできています。

多く湿度を保って保存しないと、しなしなに><

冷蔵保存でも可能ですが、意外と冷蔵庫のスペースをとりますよね…

白菜を冷凍すると、味の変化というよりは、食感に変化があらわれます。

葉の部分はやわらかく、茎の部分のシャキシャキ感はなくなります。

ですが、まずいということはなく、おいしく食べられます!

冷凍すると、白菜の繊維が壊れて味も染み込みやすくなるんです◎

白菜を煮込む時間も短くなり、料理の時短にもつながり便利ですよね!

冷凍すると臭くなる…

と、臭いがどうしても気になる方は

  • 炒める
  • 煮る
  • 調味料で味を染み込ませる

調理法を工夫すれば大丈夫です^^

白菜をおいしく冷凍する方法

白菜の冷凍方法

白菜の冷凍方法には2種類あります。

生のまま冷凍する方法と、茹でてから冷凍する方法です。

それぞれの詳しい保存方法を紹介します!

生のまま冷凍

  1. 白菜を1枚ずつはがして洗う
  2. 水気をしっかりふき取り、使いやすい大きさに切る
  3. 空気をしっかり抜き、平らにしてフリーザーバッグなどに入れる

空気に触れると劣化が始まるので、小分けして使う分ずつ冷凍するのがおすすめ!

生のまま冷凍するダイレクトフリージングは、簡単にできて料理の時短がメリット。

栄養価もほぼ変わりません。

冷凍前に水気が残っていると解凍後の臭いの原因にもなるので気を付けましょう。

茹でてから冷凍

  1. 白菜を1枚ずつはがして洗う
  2. お湯で固めに茹でる
  3. ザルにあげて粗熱を取る
  4. 使いやすい大きさにカットして水気を切る
  5. 平らにしてフリーザーバッグなどに入れる

茹でて冷凍するメリットは、白菜のカサを減らせるので冷凍室のスペースをつくることができます。

一度茹でているので調理時に火を通しすぎないことに注意しましょう!



冷凍するときの白菜の切り方は使いやすいようにしてOK。

  • 大きめのざく切り
  • 小さめの細切り
  • 長めの細切り

いろいろな切り方をしていると、調理時に使いやすくなりますよ^^

注意

解凍した白菜を再び冷凍すると、状態がとても悪くなるので解凍したものは全て使い切りましょう!

スポンサーリンク

冷凍の白菜をおいしく食べる方法

白菜冷凍おいしく食べる方法

実際に冷凍白菜をおいしく食べる方法について紹介していきます◎

鍋料理・味噌汁・スープ

『生のまま冷凍した白菜』は、鍋料理や味噌汁など凍ったまま料理に使えて便利です。

早く火も通り、さっと煮るだけでおいしく仕上がります。

私はこの方法でよくシチューを作ります^^

柔らかく味のしっかり染み込んだ白菜はとってもおいしいです♪

炒めもの

炒めものに使うときは、凍ったままの白菜から水分がでて水っぽくなります。

仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけると良いでしょう。

白菜を炒めているときに、水分がでて油がはねることがあるので注意してください。

小鉢や漬物

冷凍から冷蔵へうつして自然解凍後、水気をしっかりと絞ります。

漬物のような食感になるので、キムチの素で和えたり、塩で揉めば浅漬け風になります。

サバ味噌煮缶と和えれば小鉢にも◎

冷凍の白菜は、基本的に凍ったまま調理しますが、お浸しや漬物にする場合はレンジでもOK!



私がよく作るのは、凍ったままの白菜を使って

  • 白菜と豚肉のミルフィーユ
  • 白菜のシチュー
  • 味噌汁
  • キムチ

煮込む時間なども短くて済み、おまけにどんな料理も味が染み込んでおいしい◎

和・洋・中とさまざまなレパートリーにも合い使いやすいです^^

まとめ:冷凍の白菜は保存と調理でまずいのを回避できる

白菜を冷凍するメリットは

  • 野菜室のスペースが空く
  • 約1か月冷凍保存が可能
  • 凍ったまま使えて時短に繋がる

栄養価もほとんど変わることなく食べられるので便利!

冷凍する保存の方法は2通りありますが、どちらも小分けしてフリーザーバッグへ。

切り方にもバリエーションがあると、料理の幅が広がりますね!

冷凍の白菜はまずくないです♪

むしろ、しっとり感を感じられるシチューや鍋料理は味も染み込んでとってもおいしいですよ!

白菜は寒くなると登場回数も増えるので、冷凍保存はおすすめです!

関連記事:白菜は栄養ないの?調理法で栄養が変わるか調査

テキストのコピーはできません。