大福の日持ちと保存方法は?冷凍や解凍方法も紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

私は、石川県の『すずめ』というお店の塩豆大福が大好きで。

頻繁に買いに行ける距離ではないので、お店に立ち寄ったときは大量に塩豆大福を買って帰ります。

大福といえばモチモチのやわらかい生地がポイント。

「おいしく食べるために当日中に食べてください」と言われるほど、大福の日持ちは短いです。


ただ、大量に買った大福、一度にそんなに食べきれませんよね。

なので私はいつも大福を冷凍保存しています^^

大福はきちんと冷凍すれば長期間日持ちさせることができるんですよ!

そこで今回は、

  • 大福の日持ち
  • 大福の保存方法
  • 大福は冷凍保存もできる
  • 大福の解凍方法
  • 大福のアレンジレシピ

5つについてまとめました。

大福の日持ち

大福

大福の日持ちは、買ったもの・作ったものどちらも当日中です。

市販のパッキングされている大福なら、記載の消費期限までに食べるようにしましょう。

なんとなく和菓子は日持ちしそうなイメージですが、大福は「生菓子」に分類されるので日持ちはしません。

大福の生地である求肥も中のあんこも、どちらも火を通して作ってはありますが、水分量が多いため傷みやすいんです。

気温が低い時期なら翌日までなら食べられないこともないかもしれませんが、大福は時間が経つとともに表面が乾燥してパサパサになってしまいます。

固くなりにくい大福ですが、おいしい状態を食べるためにもできるだけ当日中に食べきることをおすすめします。

スポンサーリンク

大福の保存方法

大福

気温が低い冬場なら冷蔵庫に入れないで常温で、気温が高い夏場なら冷蔵庫で保存しましょう。

冷蔵庫に入れると大福が固くなるのは避けられませんが、大福が傷んでしまったら元も子もありません。

特に、流行りのフルーツや生クリームが入った大福はとても傷みやすいので、季節問わず冷蔵庫に入れて下さい。


冷蔵庫で保存・常温で保存、どちらの場合も大福をぴっちりラップで包むのを忘れずに!

大福は乾燥すると表面がパサパサになって食感が悪くなります。

乾燥した大福って、やわらかいのに中の水分がなくなってる感じがしてあまりおいしくないです><

1つ1つラップで包んだものをさらにタッパーやジッパー付きの袋に入れると◎

よりいい状態で大福を保存できるのでおすすめです^^

大福は冷凍保存もできる

大福は冷凍保存もできる

大福をおいしいまま保存しておきたいなら、冷凍するのがおすすめ!

私も、大量に買ってきた塩豆大福はその日のうちに冷凍保存しています。

大福は冷凍すれば約2~3週間保存できますよ◎

大福の冷凍保存の方法はこちら↓

  1. 大福を1つずつラップでぴっちり包む
  2. ジッパー付きの袋に入れて、しっかり空気を抜いてから冷凍庫に入れて保存する

やはり、乾燥を防ぐことが大事!

また冷凍庫内はニオイがつきやすいので、ジッパー付きの袋に入れてニオイ&乾燥対策をとりましょう。

注意点として、フルーツが入っている大福は解凍時に水分が出ておいしくなくなるので、冷凍はおすすめできません。

豆大福・生クリーム大福は冷凍しても大丈夫です^^

スポンサーリンク

大福の解凍方法

大福の解凍方法

冷凍した大福は、冷蔵庫内にうつして自然解凍すればOK!

大福1つなら約2時間ほどで食べごろになります。

解凍したものはそのまま食べてもおいしいですが、私は少し電子レンジで温めて食べるのが好きです^^

電子レンジ600Wで10秒ほど温めるだけですが、お餅がよりやわらかくなっておすすめです♪

豆大福は豆の食感がちょっとやわらかくなってしまいますが、十分おいしく食べることができますよ!

一度解凍した大福はその日のうちに食べきるようにして下さい。

解凍した大福をまた冷凍するのは、品質が落ちるのでやめておきましょう。

大福のアレンジレシピ

そのまま食べてもおいしい大福は、実はアレンジ力が高いお菓子なんです!

大福をそのまま食べるのに飽きてしまった人はぜひ試してみてくださいね^^

大福ホットサンド

  1. 食パンは内側にバターをぬっておく
  2. ホットサンドメーカーに食パンと大福をのせてはさんで焼く

簡単なのにボリュームたっぷりのホットサンドができちゃいます。

ポイントは、食パンの内側にぬったバター。

大福が甘いので、バターの塩気がいいアクセントになるんです。

ぜひ有塩バターで作ってみてください!

大福ぜんざい

  1. 大福は電子レンジ600Wで20秒ほど加熱して温めておく
  2. 大福を半分にカットして、耐熱容器に入れて熱湯を注ぐ

大福は、お餅とあんこといったぜんざいと同じ材料でできているので、熱湯を注ぐだけで簡単にぜんざいを作ることができます。

大福をあらかじめ温めておくこと・半分にカットしておくことで、熱湯と大福が馴染みやすくなりますよ!

熱湯の量は大福1個に対して50ml~70mlが目安です。

お好みで濃さを調整してくださいね^^

スポンサーリンク

大福の日持ちと保存方法まとめ

  • 大福の日持ちは、買ってきた場合・作った場合ともに当日中
  • 大福は冷凍すれば約2~3週間保存することができる
  • 冷凍した大福は、冷蔵庫に移して自然解凍する

モチモチの生地とあんこの組み合わせが間違いない大福は、表面が乾燥してしまう前に食べきるようにしましょう。

当日中に食べれないなら傷んでしまう前に冷凍してくださいね。

冷凍した大福は解凍してそのまま食べるのもいいですし、ホットサンドやぜんざいにアレンジして食べるのもおすすめ!

関連記事:いちご大福は冷蔵庫で固くなる?保存方法とかたいときの対処法

テキストのコピーはできません。