カップラーメンの汁の捨て方は?外や職場で流せないときの対処法

カップラーメンの汁の捨て方!外や職場でな流せないときの対処法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

カップラーメンの汁の捨て方、外にいる時はどうしてますか?

どうやって捨てたらいいか悩んで、職場であたふたしたことがある方も多いのではないでしょうか?

私も何も考えずにカップラーメンを食べてしまい、焦った記憶があります(その時は捨てる場所があったのでなんとかなった)

今回はカップラーメンの汁の捨て方、外で食べるなら用意しておきたいモノについてまとめました。

「今困ってる!」という状況の方のために、その場でできる対処法も紹介します!

カップラーメンの汁の捨て方!外や職場でも困らない方法

カップラーメンの汁の捨て方として、外や職場でも困らない方法がいくつかあります。

  • 吸水ポリマーで吸わせる
  • ティッシュで吸わせる
  • ご飯を入れて全部食べる

ひとつずつみていきましょう!

1:吸水ポリマーで吸わせる

カップラーメンの汁の捨て方で外でも実践しやすい方法は、吸水ポリマーで吸わせることです。

吸水ポリマーは紙おむつにも入っていて、水分を固める働きを持っています。 

そして、いったん吸収した水分は多少圧力をかけてもほとんど出ません。

カップラーメンの汁の捨てるためにはもってこいのアイテムです!

吸水ポリマーは外や職場でカップラーメンを食べるときには、準備しておいて損はありません◎

メモ

ただ、吸水ポリマーは油を吸い込むのは苦手。

たまに油ギトギトなラーメンがありますが、その場合はうまくスープを吸ってくれない可能性があります!

油自体は時間がたつと多少固まるのですが、すぐには固形になってくれないので注意です。



吸水ポリマーはネット通販で手軽に買うことができます^^



商品にもよりますが、1㎏1000円程度で売っています。

吸水ポリマーは自重の約400倍から700倍の水を吸い込むといわれています。

カップラーメンの汁だったらティースプーン1杯(またはペットボトルのフタ1杯くらい)程度で十分です!

1㎏あればかなり使えますね◎

1分くらいで固まるので、その後は燃えるごみとして捨てることができます。

最近では災害時の簡易トイレで使うために吸水ポリマーが購入されることも多いです。

吸水ポリマーは防災グッズとして、持っておくのもアリなんですね!

子供の紙おむつの吸水ポリマーを使う

子供の紙おむつには強力な吸水ポリマーが使われています。

おむつもカップラーメンの汁を吸ってくれますよ◎

子供の紙おむつはサイズによりますが、だいたい1枚15円から30円くらい。

子育て中で手元に紙おむつがあるのであれば、吸水ポリマーを購入しなくても代用できます!

もしサイズアウトした子供のおむつがあれば、有効活用できますね◎

2:ティッシュで吸わせる

カップラーメンの汁の捨て方ですぐに実践できるのは、ティッシュに吸わせて捨てる方法。

でも残り汁が多い場合は大量のティッシュが必要になってきます。

残った汁をすべてティッシュに吸収させるのはなかなか大変…。

汁を捨てるために、新しいティッシュをたくさん使うのはあんまりエコじゃないですしね。

また吸水ポリマーと違って、吸った後も汁がティッシュから垂れてくることがあるので注意です。

ある程度飲んで少ししか汁が残っていない時にティッシュに吸わせる方法を使ってみるといいですね!

3:ご飯を入れて全部食べる

吸水ポリマーやティッシュが無い!

そんなときのカップラーメンの汁の捨て方で、外や職場でもできる方法。

それは残り汁にご飯を入れて汁ごと食べてしまうこと。

ご飯やおにぎりにスープを吸わせて食べればその後の片付けも簡単です。

コンビニでカップラーメンを買う際は、一緒におにぎりを買いましょう。

スープ単体を飲み切るのはちょっとしんどいかもと思っても、ご飯が入ると案外サラッと食べれてしまいます。

ラーメンのシメにご飯がでてくるラーメン屋もありますしね◎

これなら、汁をどこに捨てようかあたふたせずに済みます!

番外編:スープを飲み干す

「吸水ポリマーもティッシュもご飯もない!手元に汁を吸わせるものがない!!」

最終手段はスープを全部飲み切る方法です。

捨てるところがないのであれば、体にはあまりよくないですが、スープを全部飲み干す…><

本当にどうしようもないときは最終手段を使うしかありません><

スポンサーリンク

カップラーメンの汁を外で捨てるかもしれない時はお湯を少なめにする

カップラーメンの汁の捨て方は外ではどうする?

カップラーメンの汁の捨て方で困らないように、外で食べるときはカップに注ぐお湯を少なめにするのも

カップラーメンを作る時、カップの中の線に合わせてお湯を注ぐと思います。

規定量までお湯を注ぐと、麺を食べ切った後も結構スープが残っています。

「カップラーメンの汁の捨て方で困りそう。今外や職場で捨てるところもなさそう。」

そんな時はあらかじめスープの量を作る段階から少なめにしておくと後片付けもスムーズです。

※ちょっとだけ味が濃くなります。

カップラーメンの汁はトイレに流すのはダメ

トイレで流すのはタブー!

カップラーメンの汁をトイレで流すと詰まる恐れがあります!

カップラーメンの汁の捨て方に困って、やむを得ず職場のトイレに流したことがあるという方もいるかもしれません。

今後はやめたほうがよさそうです。

トイレが詰まったら大惨事…。

カップラーメンの汁をトイレで流すと環境汚染にもつながります。

カップラーメンの汁をトイレに流すことは避けましょう。


植木の土に捨てたりするのも、植物が枯れてしまうので避けてるのがベターです。

スポンサーリンク

カップラーメンの汁の捨て方!外や職場でも困らない方法まとめ

  • 吸水ポリマーで吸わせる
  • ティッシュで吸わせる
  • ご飯を入れて全部食べる
  • トイレで流すのはダメ

カップラーメンの残り汁の捨て方は、外や職場だと迷いますよね。

でも事前に準備しておくと、後片付けがラクになります!

その場でできる対処法もあるので、参考にしてみてください◎

まずは吸水ポリマーを準備しておきたいですね^^

テキストのコピーはできません。