食材管理の方法ややり方は?便利なアプリも紹介

食材管理の方法ややり方!便利アプリも紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

節約効果が高いと言われているまとめ買いですが、食材管理ができないと食材を無駄にしたりダブり買いしたり。

結局お金がかかってしまうことがよくあります。

私も、まとめ買いを始めたばかりのころは食材管理の方法が分からず、「自分にまとめ買いは向いてないな…」なんて思っていました^^;

でも、何度か失敗を繰り返すうちに自分なりの食材管理の方法を確立◎

それからは食品ロスを出すことがほとんどなくなりました^^


そこで今回は、食材管理の方法について私のやり方を紹介していきます!

食材管理の方法と私のやり方

冷蔵庫の食材管理

食材管理の方法として、実際に私がやっているものを3つ紹介します。

食材管理を繰り返していくうちに、取り組みやすい方法がわかってきました。

参考になると嬉しいです^^

  • 傷みにくい食材を選ぶ
  • スマホのリマインダー機能を使う
  • ネットスーパーを使う

食材管理の方法①傷みにくい食材を選ぶ

私は「1週間に一度のまとめ買いを基本」としていますが、できるだけ傷みにくい食材を選ぶようにしています。

下ごしらえして冷凍は、面倒で続かないので^^;

そのままでも傷みにくい食材を選べば、下ごしらえの必要がなく楽ちんです。

例えば、野菜の選び方。

  • ほうれん草や小松菜などの傷みやすい葉物野菜は1週間に1種類のみ
  • 人参・大根・じゃがいもなどの日持ちする根菜類を中心に買う
  • キャベツや白菜・レタスはまるごと買う(適切に保存すれば長持ち)

キャベツや白菜等は、キッチンペーパーで包んでからビニール袋に入れて野菜室に入れるだけ。

外側の葉から剥がして使えば余裕で1週間以上日持ちするので、丸ごとお得に買うことが多いです。


魚は切り身のものより、塩漬けされた鮭やホッケやアジの干物を選ぶことで長持ちします。

賞味期限内に使い切れないときは、パックのまま冷凍庫に入れることも。

1週間以内に使うときはわざわざラップに包み直すこともしません(味に違いを感じられなかったので)。


肉類は、ミンチや薄切り肉、かたまり肉などそのときの献立によっていろいろ買います!

ミンチ肉だけは傷みやすいので、できるだけ買ってきたその日に使い切るようにしています◎


関連記事:白菜の保存方法で最も最適なのはどんな方法?

食材管理の方法②スマホのリマインダー機能を使う

1週間分の食材は、結構な量。

頭の中だけでは量を把握できないので、私はスマホのリマインダー機能を使っています。

メインのおかずと副菜を一覧にしたものがこちら↓



以前は、食材全てを書き出していたんですが、だんだん面倒になってきて^^;

献立にして(使用する食材が一目で分かりにくいときは食材名も一緒に書いて)、リスト化しています。

作ったらチェックしていけば、あと何が作れるか(何が残っているか)一目で分かるので食材管理に大いに役立っています◎

食材管理の方法③ネットスーパーを使う

食材管理に大いに役立っているのが、ネットスーパー。

もともと「買い物に行く時間がもったいないな」という気持ちから始めたのですが、今では生活に欠かせません。


というのも、多くのネットスーパーは一度ログインして商品を買い物カゴに入れれば、注文確定するまでその状態を保ってくれるんですね。

なので、例えば「醤油が切れそう」と思ったらネットスーパーのサイトやアプリにログインして、醤油を買い物カゴに入れます。

1週間に一度の注文までずっとカゴの中に醤油が入っているので、買い忘れることがありません。

在庫確保しているわけではないので、いざ注文しようとすると売り切れ…なんてときもありますが、他にも代替えできる商品は豊富にあるので問題なし。


よく買う商品は、あらかじめ買い物カゴにスタンバイさせています^^


また、ネットスーパーの魅力は自宅にいながら注文ができること。

常に在庫確認をしながら買い物ができる状態なので、買いすぎ・買い忘れを防げます。

締め切り時間までは注文の変更やキャンセルもできるので、うっかりしてても大丈夫!


ネットスーパーは家まで食材を運んでくれるだけではありません。

食材管理としても活用できるので、一度試してみるのをおすすめします^^

スポンサーリンク

食材管理には便利なアプリも

スマホ

「食材管理を少しでも簡単にしたい」という人には、食材管理アプリを利用するという手もあります。

賞味期限を登録すれば賞味期限が切れる前に通知してくれるもの、在庫からレシピを提案してくれるものなどプラスαの機能もたくさん!

アプリストアで『食材管理』と検索するとたくさん出てくるので、チェックしてみてください。

いろいろと使っていくうちに、自分に合ったアプリが見つかると思います◎

賞味期限管理のリミッター(Limiter)

賞味期限管理のリミッター(Limiter)

YOSUKE NAKAYAMA無料posted withアプリーチ



食材管理にスマホの純正メモを使っても大丈夫ですが、多機能メモアプリなども便利に使えますよ◎

ToDoリスト リマインダー付き買い物リスト&やることリスト

ToDoリスト リマインダー付き買い物リスト&やることリスト

Yoshiyuki Tanaka無料posted withアプリーチ




また、【デリッシュキッチン】や【クラシル】といったレシピアプリもおすすめ!

食材からレシピを検索できるので、使い切りたい食材があるとき無駄にしません◎

掲載されているのは料理のプロが監修したレシピだけなので、味もお墨付きで安心です^^

食材管理アプリと併用して使うと、食品ロスもぐっと減らせると感じます!

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる

クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる

dely, Inc.無料posted withアプリーチ

DELISH KITCHEN レシピ動画で料理を簡単‪に‬

DELISH KITCHEN レシピ動画で料理を簡単‪に‬

every, Inc.無料posted withアプリーチ

食材管理の方法とやり方まとめ

今回は私なりの食材管理の方法を紹介しました。

ただ、必ずしもこれが正解というわけではありません。

人によって合う合わないがあるので、実際に試してみて自分なりのやり方を見つけてみてくださいね^^

関連記事:まとめ買いとちょこちょこ買いはどっちが節約できる?向いてる人向いてない人の違いも

関連記事:白菜はカットすると日持ちしない?冷蔵庫に保存する時のコツも紹介

関連記事:冷凍野菜の調理後は再冷凍できる?注意点とポイント!

テキストのコピーはできません。