たけのこの水煮の開封後の保存は何日?賞味期限や冷凍保存についても!

たけのこの水煮開封後の保存は?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

旬のたけのこのおいしさをいつでも味わうことができるたけのこの水煮。

あらかじめ茹でてあるのでさっと火が通るのも嬉しいです^^

私もたけのこの水煮はよく買うのですが、中途半端に使い掛けが余ってしまうことも。

そんなときはとりあえずラップをかけて冷蔵庫に入れておくのですが、「あまり日持ちしないのかな」と急いで使うようにしています。

たけのこの水煮の開封後の保存は何日間持つのでしょうか?

より長持ちする保存方法があれば知りたいですよね。


そこで今回は、

  • たけのこの水煮の開封後の保存は何日?賞味期限について
  • たけのこの水煮の開封後は冷凍保存できる!保存方法について
  • たけのこの水煮の解凍方法
  • たけのこの水煮を使ったレシピ

4つについてまとめました。

たけのこの水煮の開封後の保存は何日?賞味期限について

たけのこの水煮

たけのこの水煮は開封前の賞味期限は長いもので1年間もあり、保存に便利です。

しかし、たけのこの水煮を開封後はあまり日持ちせず、冷蔵庫で保存して5日間ほど。

私は、冷蔵保存して5日間を過ぎたたけのこの水煮を食べたことがあります。

ぬめりが出る、糸をひくなどの腐っている状態は見られなかったので「大丈夫かな」と思ったんですね。

バター醤油味のきんぴらに調理して食べたのですが、濃い目の味付けにしたにも関わらず、酸味がすごくて。

調べると、たけのこの水煮から酸っぱい味がするのは傷み始めている証拠なんだとか^^;

たけのこの水煮は日持ちしないので、開封したらできるだけ早めに食べきるのが一番ですね!

そしてたけのこの水煮を保存するときは、水につけて保存することが大事なんです。

  1. 深さのあるタッパーや瓶などにたけのこの水煮を入れる
  2. たけのこがかぶるくらいの水を入れて、フタをしっかりしめて冷蔵庫で保存

たけのこの水煮を水につけないで保存すると、たけのこが空気に触れて乾燥してしまうのをふせぐため。

そして、たけのこの水煮を使わなくても、タッパーに入った水は毎日変えるようにしてください。

水を毎日変えないとすぐにたけのこの水煮が腐ってしまいます><

スポンサーリンク

たけのこの水煮の開封後は冷凍保存できる!保存方法について

たけのこの水煮

たけのこの水煮をもっと保存したい場合は、冷凍保存するのがおすすめです。

冷凍したたけのこの水煮は、約1ヶ月保存できますよ◎

でも、「たけのこって冷凍には向かないんじゃないの??」と思った人も多いのでは?

それもそのはず、たけのこは繊維質なためにそのまま冷凍すると筋張ったようになって、食感が固くなりおいしくないんです…。

でも、きちんとポイントをおさえればたけのこの食感を守ったまま冷凍することができます^^

まず、たけのこはなるべく薄くスライスして、たけのこの繊維を断ち切っておくのが大事。

やわらかい穂先の部分は気にしなくていいのですが、それ以外の部分はみじん切りや細い千切りでもいいので、とにかく薄く切っておきましょう。

薄くスライスしたたけのこはそのまま冷凍してもいいのですが、たけのこの水分が抜けないようにすればよりおいしく冷凍することができます!

たけのこの水分を守る冷凍方法を2つ紹介します^^

砂糖をまぶして冷凍する方法

  1. カットしたたけのこの水煮は水気をしっかりふき取る
  2. 砂糖を全体にうすくまぶす(ポリ袋にたけのこと砂糖を入れて振るようにまぶすと簡単)
  3. 使う分だけ小分けにしてラップで包む
  4. ジッパー付きの袋に入れて冷凍庫で保存する

砂糖の『保水性』を利用した保存方法です。

砂糖の味がそのままたけのこの水煮につくので、あまり多い量をまぶしすぎないようにしてください。

だし汁につけて冷凍する方法

  1. ジッパー付きの袋に、だし汁と切ったたけのこの水煮を一緒に入れる
  2. 空気を抜いて口をしっかり閉じてから、金属バットの上に寝かせるように平らにして冷凍庫で保存する

和風のだし汁でもいいですが、鶏ガラスープで作った中華だしやコンソメで作った洋風だしでも大丈夫!

あらかじめたけのこに味をつけておくことで、解凍後の料理がぐんと楽になりますね^^

たけのこの水煮の解凍方法

冷凍したたけのこの水煮は、凍ったまま調理に使うことができます。

冷蔵庫に移して自然解凍や、電子レンジを使って解凍する方法もありますが、たけのこの食感をキープするなら凍ったまま加熱調理するのが一番おすすめ!

たけのこの水煮は、もともと火が入っているもの。

長時間加熱する必要がありません。

調理の中盤~最後で凍ったまま冷凍したたけのこの水煮を加えて、料理を仕上げてください。

炊き込みご飯や、シューマイや春巻きの具など、細かくしたたけのこを何かに混ぜ込んで使いたい場合、凍ったままだと調理しづらいもの。

この場合は、流水でさっと解凍してから料理に使えば問題ないですよ◎

シューマイや餃子など、肉だねにたけのこを入れると食感が出て美味しいですよね^^

スポンサーリンク

たけのこの水煮を使ったレシピ

たけのこの水煮を使った簡単なレシピを紹介します!

火が通ってるたけのこの水煮は、さっと調理するだけで仕上がるのが嬉しい♪

たけのこご飯以外にも、いろんな料理にたけのこの水煮を使ってみてください!

たけのこバター醤油炒め

  1. たけのこの水煮は大きく縦にカットする
  2. フライパンにバターを熱して、溶けたらたけのこの水煮を入れて焦げ目がつくまで焼く
  3. 焼き色がついたら、醤油を大さじ1ほど回しいれて炒め合わせる

私も「あと1品欲しい」ときによく作るレシピです。

お好みでにんにくチューブを仕上げに入れてもおいしい^^

冷凍したたけのこの水煮を使うときは、凍ったままフライパンに入れて火をつけてください。

解凍出来たら、バターと醤油で味付けをすればOKです!

たけのことこんにゃくの煮物

Cpicon 筍と蒟蒻の煮物 ~優しい母の味~ by 1646

たけのこの水煮とこんにゃくだけのシンプルな煮物ですが、あると嬉しいレシピ。

加熱時間も約10分なのですぐにできちゃいます。

煮物は冷めるときに味が染み込むので、一度冷ましてから食べるのがおすすめです^^

たけのこの水煮の開封後の保存は何日?まとめ

  • たけのこの水煮の開封後の保存は、冷蔵庫で水につけた状態で5日間
  • たけのこの水煮は、冷凍すれば約1ヶ月保存することができる
  • たけのこの水煮を冷凍するときは、繊維を断ち切って、砂糖をまぶすかだし汁につけて冷凍する
  • 冷凍したたけのこの水煮は、凍ったまま加熱調理するのが一番食感を残せるのでおすすめ

何かと使い勝手がいいたけのこの水煮。

開封後はそのままだとすぐに傷んでしまうので、使いかけのものは冷凍しちゃいましょう!

細かく切ってから冷凍すれば、食感もいいし解凍してからの調理も楽になります^^

関連記事:

テキストのコピーはできません。