お弁当の保冷剤は上か下かどこにいれる?入れ方や入れる個数についても

お弁当の保冷剤は上か下かどこに入れる?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

気温が高い日が続くようになり、お弁当に保冷剤が欠かせなくなってきました。

保冷剤ですが、お弁当の上か下かどちらに入れるか迷ったことはありませんか?

実はお弁当の保冷剤は入れ方によって保冷効果が変わるのです。

せっかくのお弁当、きちんと保冷しておいしさを守ってほしいですよね。

そこで今回は

  • お弁当の保冷剤は上か下か?
  • お弁当の保冷剤の入れ方や個数の目安
  • お弁当の保冷剤が水滴で濡れるときの対策

2つについてまとめました。

お弁当の保冷剤は上か下か?どこにいれる?

お弁当の保冷剤は上か下かどこにいれる?

保冷剤はお弁当の上にいれるようにしましょう。

なぜなら冷たい空気は下に降りていくからです。

お弁当の上に冷たい保冷剤をいれることで、保冷剤の冷たさがお弁当全体を包むのでより効果的に冷やしてくれます。

お弁当の下に保冷剤をいれると、冷たい空気が下に溜まったままになりお弁当の上部をきちんと冷やすことができません。

スポンサーリンク

お弁当の保冷剤の入れ方や個数の目安

お弁当の保冷剤は何個いれる?

保冷剤は大きさによって保冷時間が変わります。

30g(50㎜×120㎜)⇒約1時間半

40g(75㎜×100㎜)⇒約2時間

50g(75㎜×110㎜)⇒約2時間半

100g(90㎜×140㎜)⇒約3時間

保冷剤ショップ

上記の保冷時間は保冷効果のあるものに入れ、外気気温が約20℃の場合の目安時間。

お弁当にそのままいれただけでは保冷時間はもっと少なくなりますので、保冷効果を保つためにも保冷バッグやクーラーバッグとの併用をおすすめします!

朝にお弁当を用意してお昼に食べる場合なら小さいサイズの保冷剤1つで充分ですが、気温や湿度で入れる個数を調整してくださいね。

真夏で気温が高い日や大きなお弁当箱を持っていく日は、上に保冷剤を1つ・お弁当を挟むように左右に1つずつ保冷剤をいれると保冷効果がアップしますよ◎

お弁当の保冷剤が水滴で濡れるときの対策

お弁当の保冷剤で水滴が出る時の対処法

保冷剤が溶けてお弁当袋やカバンが水滴で濡れてしまった…ということありますよね?

そんな時は不織布タイプの保冷剤が結露しにくくておすすめです。

不織布タイプは100円ショップにも売られていますので、購入する場合はパッケージを確認してみてくださいね。

不織布タイプではなくつるつるした保冷剤を使う場合は、ミニタオルやガーゼで保冷剤を包んであげると水滴を吸い取ってくれます。

スポンサーリンク

お弁当の保冷剤は上か下かどっち?まとめ

お弁当の保冷剤はどこにいれたらいいかまとめました。

  • 保冷剤はお弁当の上におくと保冷効果がアップする
  • お弁当を朝作ってお昼に食べるなら保冷剤1つで充分だが、気温や湿度でいれる個数は調整する
  • 真夏や大きいお弁当の日は、お弁当の上と左右に1つずつ保冷剤をいれるといい
  • 不織布タイプの保冷剤は結露しにくい

せっかく作ったお弁当を守るためにも、効果的に保冷剤を使っていきたいですね。

参考になると嬉しいです^^

お弁当の保冷剤はいつからいつまで入れる?気温の目安を紹介

テキストのコピーはできません。