お弁当の保冷剤はいつからいつまで入れる?気温の目安を紹介

お弁当の保冷剤はいつからいつまで入れる?気温の目安も

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

私は毎朝子供にお弁当を作って持たせています。

気温が高くなってくると気になるのがお弁当の品質。

朝作ったものをお昼に食べるので、その間お弁当は傷まないかな?と心配になります。

「今日は暑そうだな」というときにはお弁当に保冷剤をつけるのですが、いったいいつからつけ始めるのが正解なのでしょうか?

いつも自己判断で保冷剤をつけているので明確な目安があるなら知りたい!ということで

  • お弁当の保冷剤はいつからいつまで入れる?
  • お弁当の保冷剤を入れる気温の目安

2つについて調べました。

お弁当の保冷剤はいつからいつまで入れる?

お弁当の保冷剤はいつからいつまで入れる

調べたところ、お弁当に保冷剤をつけるのは5月~9月が一般的のようです。

なぜ5月からかというと、日中に気温が高くなる日が多いからではないでしょうか。

そもそもお弁当箱に保冷剤をつけるのは、暑さでお弁当の中身が傷んで食中毒の菌が発生しないようにするため。

食中毒の菌は気温30℃・湿度80%ごろから活発に活動し始めるので、活動を抑える役割が保冷剤というわけです。

いわば保冷剤は冷蔵庫の代わりですね。

もちろん保冷剤だけで菌の繁殖を抑えることはできないので、傷みにくいお弁当を作ることが大事なのですがそれでも保冷剤があるとないとでは安心感も違いますよね。

最近は9月になってもまだまだ暑い日が続くので保冷剤を付ける方が多いです。

スポンサーリンク

お弁当の保冷剤を入れる気温の目安

お弁当の保冷剤を入れる気温の目安

お弁当に保冷剤を入れる気温の目安は、25℃を超えたら。

気象庁のサイトによると、最高気温が25℃を超える日は「夏日」と呼ばれています。

25℃を超えると日中も汗ばむくらいなので夏日と呼ばれるのも納得ですね。

子供が通っている幼稚園では5月の中旬頃からお弁当に保冷剤をつけるように言われました。

確かに最近は外を歩くだけで汗ばむくらいだったので、先生も保冷剤をつけるように言ったのでしょう。

では去年もそうだったかというと、去年はもう少し後から保冷剤をつけるように言われました。

去年は今年より涼しかったからだと思うのですが、このように気温は毎年変わりますし住む場所によっても違います。

保冷剤を付ける目安も時期ではなく気温で判断するほうが確実です。

ただし、25℃を超えなくても湿度が高くジメジメする日は保冷剤を付けたほうがいいでしょう。

お弁当を持ち運ぶ時間にも注意

お弁当を持ち運ぶ時間

職場や学校などお弁当を持っていく場所によっては冷蔵庫がある場合がありますよね。

「冷蔵庫に入れるから保冷剤はなくてもいいや」という考えは危険。

冷蔵庫に入れるまでにお弁当をどのような環境でどれくらい持ち歩いたかがポイントです。

通勤や通学の短い時間であっても、気温やお弁当を入れているカバンの中の温度が高ければお弁当は傷みます。

食中毒の菌も発生します。

一度発生した菌はたとえそのあとお弁当を冷蔵庫に入れたからといって死滅することはありません。

「ちょっとくらいなら大丈夫」と思わず、気温が上がりそうだなと思ったら保冷剤を入れるようにしましょう。

お弁当の保冷剤はいつからいつまで入れる?まとめ

お弁当に保冷剤はいつから入れるのか調べてまとめました。

  • 一般的にお弁当に保冷剤を入れる時期は気温の高くなってくる5月~9月
  • 気温が25℃を超える夏日の日は保冷剤を付ける
  • 気温が25℃を超えなくても湿気が多くジメジメする日は保冷剤を付ける
  • お弁当を持ち運ぶ時間が短くても保冷剤は付けたほうがいい

保冷剤は絶対に食中毒の発生を抑えてくれるものではありません。

保冷剤だけでは不安な方はお弁当をさらに保冷バッグに入れるといいでしょう。

せっかく作ったお弁当ですからおいしく食べることができるのが一番ですよね。

参考になると嬉しいです^^

お弁当に前日作り置きした卵焼きを入れても平気?傷みにくい作り方は?

テキストのコピーはできません。