マスクを手作りしたいけど、手作りマスクの生地はなにがいいのかな?
無料で公開されてるマスクの型紙ってあるのかな?
花粉症の季節や室内の乾燥対策、子どもに手作りのマスクを使ってみたい!
今回は手作りマスクにおすすめの生地や型紙を公開しているサイトをまとめています。
もくじ
手作りマスク生地は何がいい?ダブルガーゼやさらしでも作れる
手作りマスクの作り方はいろいろありますが
- 表地と裏地を使うもの
- 1種類の生地で作れるもの
両方とも顔に触れる部分に使う生地はガーゼ生地(ダブルガーゼ)がおすすめです。
表地にガーゼ生地だと毛羽立ちが気になるという場合や、ガーゼ意外で作りたい場合
- コットンボイル生地
- コットンローン生地
- コットンリネン
- シーチング生地
- ニット生地
- オックス生地
- さらし
などを使うことも可能です。
(結構なんでもどんな生地でも通気性がいいものだったら作れちゃう気がします)
シーチング生地やオックス生地でマスクを作る場合は
顔に当たる面には肌あたりがいい生地(ガーゼ生地など)を使うと、使用感が柔らかくなります。
ミシンで縫うのがあまり得意でない人は、ダブルガーゼ生地よりもローン生地やブロード生地のほうが縫いやすいですよ^^
生地は100円均一などで売っている手ぬぐいタオルでもOK!
綿100%のものを使えば、肌への刺激も少なくなりますね!
あまり目が粗くないものがいいですが、目が粗い場合は何枚か重ねて作るなど工夫しましょう。
(ちなみにセリアで売っている手ぬぐいタオルは目が粗めでした)
綿素材で布マスクを作る場合は生地の「水通し」をしてから作ると、洗濯したら縮んだ!なんてことを防げます。
水通しの方法
- 洗面器に水を張り、布を畳んだまま水に入れ1時間浸す
- 軽く絞って、干す
- 半乾きくらいでアイロンをかける
もっと簡単に済ませたいのであれば、スチームアイロンを生地全体にかけると水通しに近い状態になりますよ^^
手作りマスクにつかう生地は一般的なガーゼ生地で大丈夫。
滅菌ガーゼで作る必要はないので、衣料用のガーゼ生地で作りましょう^^
夏用のマスクの生地はなにがいい?
夏につけるマスクの生地には、さらっとした触り心地の生地を使うのがおすすめ。
- 麻生地
- サッカー生地(リップル生地)
- さらし
- ローン生地(綿)
サッカー生地は子どもの浴衣に使われることが多いサラサラとした生地です^^
↓夏用のマスク生地についてはこちらにまとめています。

手作りマスクにおすすめの生地:大人編
大人のマスクに使える生地を紹介します!
男性は白やグレーなどの色を使うと、目立ちすぎず自然な形で使用できると思います^^
※アクセス時の状況で売り切れている可能性もありますのでご了承ください。
無地:ダブルガーゼ
生成り:ダブルガーゼ生地
無地:コットンリネン
無地:ブロード生地
てぬぐい
綿ポリ
綿ポリは綿とポリエステルで作られた生地。
水通しが不要で洗ってもシワになりにくいのが特徴です。
不織布フィルター
ノーズワイヤー
落ち着いた色合いの生地を選ぶと、違和感なく使えるマスクが出来上がりますね^^
手作りマスクやキットの販売も
手作りマスクの販売やマスクを簡単に作るためのキットも販売されています。
手作りマスクキットもまとめているので参考にしてみてください。

手作りマスクにおすすめの生地:子ども編
子どもがつけたら可愛い生地を紹介します!
ダブルガーゼ
SUKUSUKU柄:ブロード生地
夏にぴったり:エバークール加工ドッド柄
カットクロス:ローン生地
JUICE :ローン生地
ローン生地で作ったマスクです。
ミシン得意じゃないのでガタガタですが、柄もかわいいし苦しくないので子どもも喜んでくれています^^
政府から配られる布マスクを解いて再利用する方法も参考にしてみてください^^
手作りマスクの作り方を紹介している動画やサイト
立体マスクできた!マスクのゴムは白orベージュがベストと思うけど今はいろんな色が登場してるみたい(^ ^)普通のゴムの、丸い細ゴムとか帽子用ゴムなんかはマスクに代用できるかも。作業中の小物入れ袋は、先日アクセサリーを買ったら入れてくれた巾着袋。こういうの嬉しなー♡#マスク#手作りマスク pic.twitter.com/QDbo0R2QIP
— nunocoto (ヌノコト) (@nunocoto) February 24, 2020
マスクの作り方を紹介しているサイトで、画像が見やすくて作り方もわかりやすかったのがnunocoto fabricさんのホームページ。
マスクの他にも、今すぐ作ってみたくなる作品がたくさん載っています^^
子ども用のマスクを作る場合は、型紙を90%縮小して印刷すればOK!
男性用は型紙を110%に拡大するとちょうどよくなるとのことです。
型紙ありの手作り立体マスク
型紙なしで作れるマスク
子ども用の型紙なしで作れる平面マスクの作り方はこちらの動画がわかりやすかったです^^
折って縫うだけなので簡単!
男性用のプリーツマスクの型紙
こちらのサイトでは男性用や子ども用のマスクの作り方が画像つきでわかりやすく紹介されています!
裁縫が苦手なら縫わないマスク
てぬぐいで有名な「かまわぬ」が、てぬぐいで作れる縫わないマスクの作り方を公開しています。
マスク不足でお困りではありませんか。縫わずに作れる布マスクの方法をご紹介しています。 詳しくはこちらから👉https://t.co/vHlQsb2H6i ※飛沫防止などにお役立てください#布マスク #手ぬぐいマスク #かまわぬ pic.twitter.com/gc98whPKCx
— かまわぬ / KAMAWANU【公式】 (@KAMAWANU_PR) April 7, 2020
手ぬぐいとゴムで畳むだけで作れるマスクなら、裁縫が苦手でも簡単に作れますね^^
詳しい作り方:てぬぐい1枚で作れるマスクの作り方
あさイチで紹介されたマスクの作り方:型紙なしで作れる
型紙なしで手縫いで作ることができる手作りマスクの作り方がNHKのあさイチで紹介されました。
大きさは自分の顔の大きさに合わせて作れるタイプのマスクです。
オールユアーズの作り方と型紙
アパレルブランド「オールユアーズ」プリーツ付き“布マスク”の作り方(型紙・仕様書)を無料公開。針と糸、不要なTシャツ等があれば作成可能→https://t.co/KvF4M28mBf pic.twitter.com/1eBrC5auCg
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) April 14, 2020
アパレルメーカーの「オールユアーズ」ではマスクの仕様書と型紙を無料で公開中。
古くなったTシャツなどを使ってマスクを作る方法が動画でも紹介されています。
マスクの型紙ダウンロードはこちら
手作り立体マスクの型紙:セリア
100円均一のセリアのホームページでは、無料でマスクの作り方と型紙が公開されています。
大人用マスクと大人用マスクの2種類の型紙を原寸サイズでダウンロードできます!
立体マスクの型紙と作り方:オカダヤ
オカダヤ町田店にてストレッチ生地で作るマスクの作り方をご紹介✨❗️ストレッチ生地で作る良い点は、
共布で作るためマスクゴムが不要👍
化繊なので乾くのが早い💨
洋服にも合わせやすくてかっこいい😎男性にもオススメ🕺
▼作り方はこちらhttps://t.co/J4gG9xaqlR pic.twitter.com/pMVM1N5hxc— 新宿オカダヤ (@okadayashinjuku) March 30, 2020
オカダヤのホームページでは複数のマスクの型紙をダウンロードできます。
- 立体マスク
- 平面マスク
- ストレッチマスク
オカダヤ:マスクの型紙ダウンロードページ
ハンドメイド用品メーカーのKAWAGUCHI
この投稿をInstagramで見る
作り方レシピのページで手作り立体マスクの型紙が公開されています!
なんでもマスクなら生地を用意するだけ

なんでもマスクは、ヒモにクリップが付いているので、生地を挟むだけで簡単にマスクとして使うことができるアイデア商品です!
詳細は直営オンラインショップでアナウンスされますので、気になる方は要チェックです!
なんでもマスクについてはこちらにまとめています。
手作りマスクにおすすめの生地まとめ
- 手作りマスクにはダブルガーゼがおすすめ
- ダブルガーゼ以外にも綿麻素材や、100均の手ぬぐいタオルでも作れる
手作りマスクにはダブルガーゼがおすすめですが、コットンボイル生地や綿麻生地でも作ることができます。
色々試してみて、自分の使いやすい手作りマスクを作ってみてください♪
