パックご飯を開けてしまったあと保存できる?傷んだらどうなるか調査

パックご飯を開けてしまったあと保存できる?傷んだらどうなるか調査

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

加熱するだけでホカホカのご飯が食べられるパックご飯。

忙しいときやちょっとだけご飯が必要なときに便利ですよね。

常温で置いておけるので非常食として常備している人も多いと思いますが、日持ちするのは未開封の場合のみ。

「パックご飯を食べようと思って開けたけどやっぱりいらないな~」なんてとき、保存方法には注意が必要です。

パックご飯を開けてしまったあとは傷みやすくなっているのでそのまま置いておくのはやめておきましょう。



今回は、パックご飯を開けてしまったあと保存できるかどうか、パックご飯が傷んだ場合の見分け方についてまとめました。

パックご飯を開けてしまったあと保存できる?

パックご飯

パックご飯を開けてしまったあとも冷蔵や冷凍であれば保存できます。

常温では保存できないので注意してください。

パックご飯が常温保存できるのは未開封の場合のみ

商品にもよりますがパックご飯の日持ちは短くても6ヶ月、長くて1年間あります。

そんなに長い間常温で保存ができるのは、パックご飯が製造過程で無菌包装または加熱殺菌されているため。 

市販されているパックご飯は主に以下の2種類に分けられます。

  • 無菌包装米飯(炊飯前のお米を殺菌したのち無菌包装している)
  • レトルト米飯(気密性のある容器にお米を入れて加熱殺菌している)

製造工程は違いますが、どちらも私たちの手元にくるまで無菌状態です。

無菌状態というのは食べ物が傷む原因である菌がいないということなので、常温であっても長期間保存できるんですね。


ただし、パックご飯を開けてしまった状態というのは空気に触れている状態。

一気に菌が繁殖するので日持ちしません。

パックご飯は製造過程で炊飯しているので『自宅で炊いたご飯』と同じと思ってください。

炊いたご飯を常温で置いておかないのと同じで、少しでも開封したパックご飯を未開封のときと同じように保存するのはやめましょう。

パックご飯を開けてしまったあとの保存方法

パックご飯を開けてしまったあと、翌日までに食べきるのであれば冷蔵庫で保存しましょう。

乾燥しないようにパックごとしっかりラップをかけます。

食べるときは未開封の場合と同じように電子レンジで加熱してください。

パックご飯は湯煎にかけて加熱する温め方もありますが、一度開封してあるパックご飯は湯煎にはかけられないので注意してください。

翌日以降も食べきる予定がないのであれば冷凍保存しましょう。

「ずっと冷蔵庫に入れておけばいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、保存の面だけでいうと確かに冷蔵庫でも問題はありません。

しかし、おいしさの面でいうとご飯を冷蔵庫で保存するのはおすすめできないんです。

その理由はご飯に含まれるデンプン質に関係があります。

デンプン質は加熱することでふっくらやわらかい状態(糊化)になりますが、時間が経って冷めてくると固くパサパサになります(老化)。

冷蔵庫の温度はデンプン質が老化しやすい温度なので、ご飯をおいしく保存するのには向いていません。

冷凍庫ぐらいの低い温度なら老化も進まないので、長期間ご飯をおいしく保存したいなら冷凍保存が一番なんです。

パックご飯は冷凍した状態で加熱調理するのは難しいので、一度ホカホカのご飯の状態にしてから冷凍しましょう。

  1. パックご飯はパッケージに記載のとおり加熱する
  2. 温かいうちにほぐしてラップで包む
  3. 粗熱が取れたらジッパー付きの袋に入れて冷凍庫で保存する

温かいうちにご飯をほぐすことで全体の水分量が均一になりますし、温かいうちに蒸気ごとラップで包むことで解凍した際にご飯が乾燥するのを防ぐ効果があります。

冷凍したパックご飯の日持ちは約2週間

食べるときはラップに包んだまま耐熱容器にのせて電子レンジで2分加熱→一度ほぐして再度1分加熱でおいしく食べられます。

ぜひ試してみてくださいね^^

スポンサーリンク

パックご飯が傷んだらどうなる?

パックご飯

気温や湿度が高い季節や直射日光があたる場所に開封済みのパックご飯を置いていると、短時間であっても傷んでしまうことがあります。

傷んだパックご飯を食べると、嘔吐・腹痛・下痢といった食中毒の症状が現れることも…。

間違って食べてしまわないように、パックご飯が傷んだ場合の見分け方をチェックしておきましょう!

・赤やピンクに変色する

・鼻にツンとくる刺激臭がする

・ぬめりが出る

・ねばついて糸を引くようになる

・ご飯粒が溶ける

ご飯が赤っぽく変色しているとそれだけでいつもと違うと分かりやすいですよね。

また、本来は無臭であるパックご飯から嫌な臭いがしたら注意が必要。

ご飯粒が溶けたりぬめりが出るのも菌が繁殖している証拠です。


一度傷んでしまったご飯は加熱したからといって食べられるようになるわけではありません。

もったいないですが、少しでも異変が見られたパックご飯は食べないで処分しましょう。

まとめ:パックご飯は開封後冷蔵か冷凍保存がおすすめ

  • パックご飯は開封後は傷みやすくなるので常温では置いておかない
  • 翌日までに食べきるのであれば冷蔵保存、それ以降になるなら冷凍保存がおすすめ
  • パックご飯を冷凍するなら一度加熱してホカホカのご飯にしてから

長期間常温保存が可能なパックご飯も、開封してしまうと日持ちは炊いたご飯と変わりません。

必ず冷蔵または冷凍保存してできるだけ早めに食べ切りましょう。

暑い季節など常温で置いてしまったパックご飯は食べる前に傷みがないか確認してくださいね。

関連記事:パックご飯をお弁当に入れるのはOK?おいしく食べるコツも紹介

テキストのコピーはできません。