ステンレス弁当箱って危険なの?安全性の高いお弁当箱についても

ステンレス弁当箱は危険って本当?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

シンプルでスタイリッシュなデザインが目をひくステンレス弁当箱。

軽くて丈夫で使いやすいと愛用している人も多いですよね。

温められないなど多少の使いにくさはあるものの、ステンレス弁当箱が危険ということはないので安心してください。


では、なぜステンレス弁当箱が危険と言われているのか、本当に危険はないのか気になりますよね。

そこで今回は、ステンレス弁当箱が危険とされる理由について、また安全性の高いお弁当箱に関してもまとめました。

ステンレス弁当箱って危険なの?

ステンレス弁当箱

結論から申し上げますと、ステンレス弁当箱は危険ではありません。


昔から一般的に市販されているステンレス弁当箱ですが、なぜ危険と言われているのでしょうか?

その答えは、ステンレスに含まれる【六価クロム】という物質が関係しています。


六価クロムとは有害物質のひとつで、怖いのは国際がん研究機関でも指定されている発がん性物質だということ(参考:BUILD

「そんな危険なものがステンレス弁当箱に含まれているなんて」とびっくりしますよね。


でも、それでもステンレス弁当箱は危険ではないんです。

なぜなら、六価クロムはステンレスを1,000℃以上の高温で熱することで作られる物質だから。

1,000℃というとピンとこないかもれませんが、マグマの温度と同じくらいと聞くとどれだけ高温か分かりますよね。

そんな高い温度は、普通に暮らしていて使うことはまずないでしょう。


ステンレスは高温に熱することで危険な有害物質を出すのは本当。

ただし、その有害物質を作るには1,000℃以上で熱する必要があります。

普通にお弁当箱として使っていて1,000℃に達することはないので、ステンレス弁当箱は危険ではないと言えるんですね。

スポンサーリンク

ステンレス弁当箱のデメリット

ステンレス弁当箱

普通に使う分にはステンレス弁当箱に危険はありません。

しかし、そんなステンレス弁当箱にもいくつかデメリットがあるんです。

・電子レンジが使えないこと

・アルミカップやアルミホイルが使えないこと

電子レンジが使えない

ステンレス弁当箱の最大のデメリットとも言えるのが、電子レンジが使えないこと。

「お弁当は温かいものが食べたい」と職場や学校で電子レンジで温め直す人もいるでしょう。

しかしながら、ステンレス弁当箱を電子レンジに入れると火花が散り、最悪爆発してしまいます。


これは、ステンレス素材が電子レンジから発生するマイクロ波を吸収しないため。

温まらないだけでなく火事になる恐れもあるので、ステンレス弁当箱を電子レンジに入れるのは絶対にやめてくださいね。

アルミカップやアルミホイルが使えない

ステンレス弁当箱が使えないものはまだあります。

それは、アルミカップやアルミホイル。

お弁当のおかずを入れたりおにぎりを包むのに便利なアイテムですが、長時間アルミがステンレスに触れていると触れている部分がサビてしまうんです。


ステンレス弁当箱を使うなら、おかずカップはシリコンや紙製のものを、おにぎりはラップを使いましょう。

ステンレス弁当箱のメリット

ステンレス弁当箱

一方、ステンレス弁当箱には他の弁当箱にはないメリットもたくさん!

ここからはステンレス弁当箱のメリットを3つ紹介します。

・割れにくくサビにくいので長く使える

・においや色がうつらない

・油汚れがキレイに落ちる

割れにくくサビにくいので長く使える

ステンレス弁当箱はとにかく丈夫なのがメリット。

例えばプラスチックの弁当箱だと落とすと割れることもありますが、ステンレス弁当箱は割れることはほぼありません。

ステンレス弁当箱が建築現場や野外で使われることが多いのも、その丈夫さが採用されているためです。

また、ステンレスはサビにくいので少々雑に扱っても大丈夫なところも嬉しいですね。

においや色がうつらない

お弁当に入れたナポリタンやカレー炒め。

食べるときはいいけれど、プラスチックのお弁当の中に長時間入れているとにおいや色がうつっちゃうんですよね><


その点、ステンレスは表面に耐食性を持つ薄い膜がコーティングされているため、においが強いもの・色が濃いものを入れてもうつることはありません。

この点もステンレス弁当箱が長く使える理由のひとつですね。

油汚れがキレイに落ちる

ステンレス弁当箱なら油分の多いおかずを入れたとしても油汚れがスルッと落ちます。

「洗ったの弁当箱の角がヌルッとする…」なんてことが減るのは嬉しいですね^^

また、ステンレス弁当箱は食洗機もOK

疲れて帰ってきた日も食洗機にポイっと入れるだけだから、毎日の弁当箱洗いが格段に楽になりますよ!

スポンサーリンク

ステンレス弁当箱の温め方

ステンレス弁当箱

電子レンジが使えないステンレス弁当箱の温め方は、オーブンやオーブントースターを使うこと。

ステンレス弁当箱は電子レンジは使えませんが、オーブンやオーブントースターは使えるんです。

これは、マイクロ波が食品を温める電子レンジと違って、オーブンやオーブントースターは赤外線ヒーターをあてることで食品を加熱するから。

多少時間はかかりますが(5~10分ほど)、冷え冷えのままということはありません。


ちなみに、食品を温める方法として湯煎がありますが、ステンレス弁当箱を湯煎で温めるのはおすすめしません。

ステンレスは熱伝導率が低く、湯煎に入れてもなかなか弁当箱の中身が温まらないんです。


私は実際にステンレス弁当箱を湯煎したことがありますが(家族の分を作ったけどその日は持って行かなくていい日だった)、お湯に触れてる部分だけすごく熱いのに中の弁当は冷たいままで。

結局温めて食べるのは諦めました^^;

ステンレス弁当箱のおすすめ

ここからは、ステンレス弁当箱のおすすめを紹介します。

「ステンレス弁当箱は良さそうだけどどれを使ったらいいか分からない」なんて人へのおすすめはこちら。

仕切りがついているので、ご飯とおかずをしっかりと分けられるステンレス弁当箱。

深さがあるので十分量を入れられますが、スリムサイズだからカバンの中でかさばりません。

日本製というのも安心の面でポイントが高いですね^^


しっかり食べたいなんて人にはこちらのステンレス弁当箱も。

インナートレー付きでご飯とおかずを分けて持って行けますよ。

スポンサーリンク

ステンレス弁当箱以外の安全性の高いお弁当箱

ステンレス弁当箱以外で安全性の高いものを、と思ったら注目すべきは【BPAフリー】ということ。

BPAとはビスフェノールAという化学物質のことで、私たちの身近なもので言うと食品容器の原料に使用されている場合があります。


BPAは食品に移ると毒性があるのですが、これまでは少しなら大丈夫という認識だったんですね。

しかしながら、新しい研究によって少量でも影響が出る可能性があることが分かったんです。

一方、ビスフェノールAについては、近年、動物の胎児や産仔に対し、これまでの毒性試験では有害な影響が認められなかった量より、極めて低い用量の投与により影響が認められたことが報告されたことから、妊娠されている方(これらの方の胎児)や乳幼児がこの物質を摂取すると影響があるのではないかという懸念が持たれています。

欧米諸国でも、このような報告から、ヒトの健康に影響があるかどうか評価が行われているところです。

厚生労働省

「安全であると言いきれる」状態でない限り、ビスフェノールAの摂取は避けた方が望ましいですよね。

一部の食器に使われているため、弁当箱に限らず箸やスプーン、お弁当カップなど、口に入れるものはBPAフリーのものを選んでいきましょう。

まとめ:ステンレス弁当箱は危険ではない

ステンレス弁当箱が危険と言われる理由をまとめました。

ステンレス弁当箱が危険と言われるのは六価クロムという発がん性物質によるものですが、六価クロムはステンレスを1,000℃以上に加熱しないと発生しません。

家庭で毎日お弁当に使う分には何ら問題はないので安心してくださいね。

ステンレス弁当箱は、においや色移りがしない・洗いやすいと管理が楽なだけでなく、丈夫で長く使えるメリットがあります。

ぜひお気に入りのステンレス弁当箱を見つけてくださいね。

関連記事:お弁当の保冷剤は上か下かどこにいれる?入れ方や入れる個数についても

テキストのコピーはできません。