マクドナルドでクーポンを使う時、スマホの画面を見せなくても番号を言うだけで大丈夫なのか気になりますよね。
ドライブスルーでもクーポンが使えるのは知ってるけどお、どのように使うのかわかりにくいと感じることもあります。
マクドナルドのクーポンは番号を言うだけでは使えないです><
お客様センターにもお問い合わせして、そのような回答をいただきました。
今回はマクドナルドのクーポンは番号を言うだけで使えない理由や、ドライブスルーでの使い方について紹介します。
もくじ
マクドナルドのクーポンは番号を言うだけでは使えない

- マクドナルドのクーポンは店員さんに見せる(提示)して使う
マクドナルドのクーポンは【クーポン番号を提示】して使う形となっています。
番号がわかっていても店員さんに見せないと適応されません。
お客様センターにも確認したのですが、スマホアプリやニュースサイトなどのクーポンの場合は、スマホを持っていくのを忘れてしまうとクーポンが提示できないので利用できないということです。
紙のクーポンも同じで、注文のときに提示することでクーポン価格で購入可能となっています。
スマホのクーポンなどは公式アプリやニュースアプリを利用している人の特典として配布されているものになるので、不正がないかを確認するという意味で提示が求められているとのことです。
マクドナルドのクーポンのドライブスルーでの使い方
- 注文時にクーポン番号を伝える
- 会計時にクーポンを提示する
ドライブスルーの場合は、注文マイクに向かって【◯◯番のクーポン1つ】のように使いたいクーポンの番号を言うだけで伝わります。
セットメニューの場合はドリンクを選ぶことになるので、飲みたいドリンクも決めておくとスムーズです。
注文後に店員さんが注文した内容を確認してくれるので、自分が使いたいクーポンの内容(メニュー)と違いがないかをチェックしておきましょう。
ドライブスルーの注文はマイクを通してのやり取りとなるので、聞き間違いなどが起こることもあります。



間違えていたら訂正すればOK
お会計のときに間違いに気がつくと時間もロスしちゃうので
注文時にしっかり確認!
お会計のときに店員さんにクーポン画面を見せたり紙のクーポンを渡します。
基本的には【注文時にクーポン番号を言う⇒会計時にクーポンを見せる】流れなので、特別難しいことはないですね(^^)
店舗によってドライブスルーの場合はクーポンを見せなくても番号を言うだけで対応してくれるお店もあるようですが、それは店員さんの判断でやってしまっていることなんですって。
基本的にはクーポンは見せて使う(提示して使う)ことになっているので、頭に入れておきましょう!
マクドナルドのクーポンは番号を言うだけで使える?ドライブスルーでの使い方も!まとめ
- マクドナルドのクーポンは番号を言うだけでは使えない
- クーポン画面や紙クーポンを提示して(見せて)適用される
マクドナルドでクーポンを使うときは、必ず見せられるように準備していきましょう♪